週末スペシャル: 2016年熊本地震

no extension

疲れが溜まってるのか,ここのところ自宅帰って飯食ったらそのまま寝落ちしていることが多い。 妙に怒りっぽくなってるし(路面電車で隣に人が座っただけでイラッとする)気をつけないとなぁ。

  1. 2016年熊本地震
  2. 三半規管に異常あり
  3. ATOM 1.7 と Visual Studio Code 1.0 が登場
  4. Windows 版 QuickTime がようやく終了
  5. その他の気になる記事

2016年熊本地震

まずは被災された方々にはお見舞い申し上げます。 地震関連 tweets をチェックしてたけど直下型のせいか M4, M5 クラスの余震でも震度5とか結構あって,これはちょっとキツいよね。 特に夜中の地震はトラウマで不眠症になったりするのでホンマに大変だと思います。 私自身は今は自分のことで手一杯なので何もできないのですが,まずは事態が落ち着いてくれることを祈ります。

大きな災害なので流石にテレビ報道も見たんだけど,やっぱテレビはクズだね。 ヘリで上空から中継してる映像とかあるんだけど,あれ地上から「ウザい」と思われてるの知っててやってるのかね。 様々な映像を見るだに「日本のマスコミはクソ」としか言いようがない。

でも国土地理院の UAV (Unmanned Aerial Vehicle) で空撮した映像はいいね。

人が容易に入れないようなところでも drone なら入れるし,軽い荷物なら配送できる drone とかもあると聞くので,もっとこういう技術を活用したらいいと思うよ。

危機状態に求められるリーダーと平時のリーダーとでは要件が異なる。 「政治判断」しかできない官僚・政治家や官僚的体質の企業・組織は危機状態に機能しないどころか障害になる。 彼らをバイパスして必要な情報や判断を必要な人に行き渡らせ有機的に連携できるか。 Crisis Management って結局はそういうことなんだよね。

小川一水さんの『復活の地』でも読んで勉強しなはれ(笑)

関連ブックマーク(随時追記予定)

三半規管に異常あり

小天体かデブリにでもぶち当たったのかと思ったが,擬人化するなら三半規管の異常で「ピヨった」状態らしい。 太陽電池パネルの一部が千切れるほどの高速回転って相当だと思うけど。

JAXA は通信が回復する可能性を期待して受信体制を続けるようだが,これは難しいんじゃないかなぁ。 宇宙じゃ「ちょいと行ってきて直す」とかできないからねぇ1

ATOM 1.7 と Visual Studio Code 1.0 が登場

私は Windows 版の ATOM を使ってるんだけど, tree view からのファイル削除をしくじるんだよなぁ(ATOM というより ATOM にインストールしているパッケージのせいかもしれんけど)。 多分あれって Windows のファイルシステムのせいだよなぁ。

Visual Studio Code はいい製品に育ったねぇ。 私は既に ATOM をメインに使ってるけど,これは「ちょっと使ってみようかな」と思わせる製品になった。

最近の Microsoft は .NET Core と Visual Studio Code がいい感じである。 逆に Windows 10 は過剰なコントロールでどんどんダメな OS になっていく。 もう Microsoft も Windows は事実上見捨ててるのだろう。

Windows 版 QuickTime がようやく終了

Mac 版とかはどうか知らないが, Windows 版の QuickTime は最初からクソッタレな実装だった。 しかも当時は iTunes と抱き合わせでインストールされるので容易に捨てられず往生した覚えがある。

CVSSv3 基本値は 6.3 なので「要注意」レベルだが,サポートされない製品を入れておく理由はない。 危険物はとっとと捨てましょう。

その他の気になる記事

参考図書

photo
復活の地1
小川一水 (著)
早川書房 2012-09-15 (Release 2013-11-15)
Kindle版
B00GJOESS6 (ASIN)
評価     

コミカライズ版もある。てか,コミカライズ版を最初に読んだ(笑) 大きな災害がある度にこの作品を思い出す。

reviewed by Spiegel on 2016-04-17 (powered by PA-APIv5)


  1. ハッブル望遠鏡の時はスペースシャトルが運用されていた時代なので,望遠鏡のところまで行って修理したけど。 ↩︎