プログラミングで「計算論的思考」は身につかない

no extension

学校の数学を学んで数学的な考え方が身につくわけではないように,「プログラミング教育」を行っても「計算論的思考」は身につかない。

これは因果関係が逆。 「計算論的思考」ができる人はプログラミング比較的上手にできる,というだけのことにすぎない。

ここではいつも言っていることだが

数学の問題を解くのに公式の暗記から始める人はプログラマには向いてないので諦めた方がいい

でも高校くらいまでの算数・数学なら暗記だけで何となく解けてしまうのも事実である(私は暗記が苦手なので無理だが)。 同様にプログラミングもある程度ならコピペだけで書けてしまう。 でもこれではいつまで経っても「計算論的思考」は身につかない。 身につくはずがない

しかし、これはコピペを多用している人にありがちな考え方のようで、コピペしても動かないのはなにか間違ったことをしていて、正確にコピペできていないところがないかを探すというプログラミングサイクルが習慣化していることが背景にはあるのではないかと感じられた。
そのため、一度書き終わったコードは記号の羅列のように見えてしまい、そこに何か間違いがないか目で探すのだ。自分で書いたものもコピペで始まっているため、それは記号の羅列であって、理解していないものになってしまう。

本気で「計算論的思考」を身につけさせたいのなら,もっと算数・数学あるいは理科を(単なる知識ではなく)学問体系としてきっちり教えるべきで,「プログラミング教育」なんぞは必要条件にも十分条件にもならない。 「掛け算は順序が大事」などと言ってはばからない未開人の国がどうやってプログラミングを教えるというのだ。

photo
プログラマの数学 第2版
結城 浩 (著)
SBクリエイティブ 2018-01-16 (Release 2018-02-08)
Kindle版
B079JLW5YN (ASIN)
評価     

タイトル通りプログラマ必読書。第2版では機械学習に関する章が付録に追加された。

reviewed by Spiegel on 2018-03-19 (powered by PA-APIv5)

photo
いかにして問題をとくか
G. ポリア (著), Polya,G. (原著), 賢信, 柿内 (翻訳)
丸善 1975-04-01
単行本
4621045938 (ASIN), 9784621045930 (EAN), 4621045938 (ISBN)
評価     

数学書。というか問いの立てかたやものの考え方についての指南書。のようなものかな。

reviewed by Spiegel on 2014-09-26 (powered by PA-APIv5)