「EightKnot:8の字結び」いただきます
島根にも美味しいお酒は色々あるのだけど,やっぱ広島に30年以上もいると山陽(岡山・広島・山口)側のお酒が恋しくなるのよ。
そういう状態で岩国の村重酒造さんがクラウド・ファンディングを募ってると聞いて知らぬ顔ができようか(いや,ない!:反語)
昨年の2019年から新体制となり若手蔵人達だけでの醸造が始まりましたが、この度の新型ウイルスの影響で幸先が悪いスタートとなり、売上げが著しく激減し経営に甚大な損害をもたらしております。
[…]
そこで、新商品『eight knot エイトノット』の販促活動の一環としてクラウドファンディングを活用させていただき、新商品の周知徹底と来期酒米の購入代金を確保し、商品に対するユーザー様の反応を伺いながら今後の商品開発やマーケティングへと繋げ、蔵の危機を脱することを目的として考えております。
なんと! 目標額(20万円)に対して1300%以上の出資をかき集めたそうで,9月に入って早速「リターン」の配送が始まったようだ。 私としては「お彼岸までに届けばいいな」くらいに軽く考えていたが,早速今日 JP の冷蔵便で届いたですよ。 ソッコーでビックリ!
といっても,五十路にしてパラサイト・シングルまっしぐらで,4月から絶賛失業中の私には最低ラインの出資額が精一杯でして,リターンは以下の2本。

説明によると
「白練」 は、ほのかなストロベリー系の香りと爽やかな酸味が特徴でスルスルと飲みやすい酒質に仕上げました。蔵人のオススメ温度帯は10℃〜15℃です。白ワイングラスでもお楽しみいただけます。
「藤黄」 は、ほのかなストロベリー系・ショコラ系の香りと柔らかな酸味が特徴で「白練」よりもややコクがあるのが特徴です。蔵人のオススメ温度帯は15℃〜20℃です。火入れは人肌燗〜ぬる燗にしてもお楽しみいただけます。
とのこと。 早速「藤黄」からいただきました。

まず香りが凄い! 「藤黄」は生酛造りと書いてあったのでもっと濃厚なイメージだったのだが,確かにフルーティかつコクのある味だけど,酸味のせいか飲み口がスッキリしていて,和食に合う感じ。 これだけのものを出せる「きょうかい8号酵母」がマイナーとか勿体ないよなぁ。
あぁ,やっぱ日本酒はいいわ。 日本生まれで普通に日本酒が飲める幸せ。
そうそう。 「白練」は冷蔵庫に置いておいてお彼岸にいただきます。 楽しみ!