花札といえば...
今年の5月末に Steam でデモ版が公開され楽しみに待っていた「ホロの花札」が正式リリースされた。 当然 Steam 版をゲット。 Steam 版は 2025-08-14 まで10%オフで購入可能。
ホロライブ VTuber による関連配信をいくつか見たが,若い人は 花札→サマーウォーズ→こいこい という連想なのかねぇ。
私の場合,母方の親戚がみんな花札好きで盆休みや年末年始で集まるたびに花札で遊んでいたのを思い出す。 しかもこいこいじゃなくて花合わせ。 さらに言うと,ローカルルールがかなりあった(今にして思えばだけど)。 あとは「じゃりン子チエ」かな。 あっちはカブ(おいちょかぶ)だったっけ。
なんかすごい年寄りになった気がするな。 いや,年寄りだけど(笑)
「ホロの花札」ではこいこいのほか花合わせとおいちょかぶも実装されている。 それ以外,というか本命は「ホロあわせ」と呼ばれるゲーム。
ベースのルールはこいこいなのだが,プラスで「ホロ役」と呼ばれる役(上がりの出来役ではない)が存在する。 この「ホロ役」がなかなか凶悪(褒め言葉)で,相手の持ち札を場に出させたり,カードをロックして役を成立させないようにしたり,挙げ句には相手の持ち札を強制公開したり持ち札を入れ替えたりといったことができる。
ようこんなん考えたな。 思いついたやつ天才だわ。
とりあえず,アドベンチャーモードは速攻でクリアした(後日に続編が出そうな気もするが)。 あとはオンライン対戦でちまちま遊んでいる(プラットフォームに関係なく対戦できる)。 対戦相手にお弁当を差し入れする機能があり,1個だけお弁当を作った。
やっぱ花合わせが好き。 子どもの頃に見たりやったりしていて馴染みがあるというのもあるが,こいこいのようなデュエル形式を連戦するのは疲れる,なんとなく。 花合わせは計算がちょっと難しいのだが,コンピュータゲームなので自動でやってくれるのが助かる。
おいちょかぶは苦手。 博才がないので,運要素が強いゲームはダメなんだよ(運要素が強いゲームは負けても悔しくないというメリットもあるけど)。 運と戦略の割合が4:6くらいでちょうどいい。
アシスト機能もよく出来てるし,気楽に長く遊べそうなゲームである。
ブックマーク
- 【 #ホロの花札 】初代女王決定戦!!!大会本部こちらです!【MC視点】 - YouTube
- 【ホロの花札】祝!リリース!!散々亭はそれでも花札が好き。ストーリーとお弁当!!※ネタバレ注意【儒烏風亭らでん #ReGLOSS 】 - YouTube
参考
- ホロの花札 -Switch
- ジェムドロップ (Release 2025-07-31)
- Video Game
- B0DZWWR4NM (ASIN), 4570045990124 (EAN)
- 評価
マルチプラットフォームに対応している。私は Steam 版を購入した。ホロライブ VTuber がキャラクターとして登場する花札ゲーム。「こいこい」「花合わせ」「おいちょかぶ」で遊べる他,オリジナルルールの「ホロあわせ」が面白い。クロスプラットフォームでオンライン対戦できる。 Switch 用の特装版には本物のホロ花札が同梱されているらしい。
- じゃりン子チエ【新訂版】 : 1 (アクションコミックス)
- はるき悦巳 (著)
- 双葉社 2018-10-01 (Release 2018-10-01)
- Kindle版
- B07HH1K4PQ (ASIN)
- 評価
名作。新訂版が出てるのか。漫画もアニメもどっちも面白かった。関西圏ではアニメ再放送が繰り返し流れてたらしい。
- はじめて学ぶ ビデオゲームの心理学 脳のはたらきとユーザー体験(UX)
- セリア ホデント (著), 山根 信二(監修) (著), 山根 信二 (翻訳), 成田 啓行 (翻訳)
- 福村出版 2022-12-15 (Release 2023-07-03)
- Kindle版
- B0C9Z7KGRN (ASIN)
- 評価
Kindle 版が出ている。ゲームデザイナやゲームエンジニアだけでなく,ソフトウェア・エンジニアは全員読むべき。あと,ゲーマーな人も読むといいよ。感想はこちら。