ついカッとなって美保関灯台まで行ってきた。反省はしない(お散歩カメラ 2025-10-17)
平日だけど,今日は私は完全オフでして。 昨日も雨で明日も雨で,晴れは今日しかない。 というわけで,今日も自転車で遊びに出かけた,朝っぱらから。
ついカッとなって美保関灯台まで行ってきた。反省はしない
島根半島の東端にある美保関灯台は前から行ってみたかったのだが,距離はともかく,灯台の手前に結構な上り坂があるので(脚力も体力もないし)躊躇してた。 でも,まぁ,最近は多少体力もついてきたし,今日は東寄りの風がちょっと強め(4〜6m/s)だが,まぁイケるやろ。 ダメそうなら引き返そう。 ちなみに灯台のある美保関は平成の大合併で松江市に組み込まれた。
いったん道の駅本庄まで行き,あんこ餅を2個購入して燃料補給。 そこから,海沿いを東進する。

途中,航空自衛隊の高尾山分屯基地の横を通過する。

山の方を見上げると自衛隊のレーダーサイトが見える。

境水道大橋も通過。

今日は(晴れてるけど)視程が悪く,大山もおぼろげ。

おっ。

ちなみにナニが唆り立ってるように見える右側が男岩。 左右の岩の間に大山が見えるのでパワースポット呼ばわりされているらしい(笑)
さて,美保関に到着。


美保関は色々と観光スポットがあるのだが,今回は灯台のみ見る予定。 ここまでの道はあまりアップダウンがないので,またいつか行ってみたい。
ここからが上り坂。 勾配は5%前後なので大したことはないのだが,ずうっと上り坂が続くので,途中で挫けるかと思ったよ。
どうにか到着。

ちなみに駐輪場はなかった。 まぁ,わざわざ自転車で来るやつはおらんか。 しょうがないのでその辺に停めておく。

美保関灯台はこんな感じ。

美保関灯台は山陰地方最古の石造灯台だそうで,2022年に国の重要文化財に指定されたらしい。 となりに宿舎を改装したビュッフェがあるのだが,休憩時間だったらしく,食いっぱぐれた。
灯台以外で面白かったのがこれ。

鳥居だけ? と思ったが,後で調べたら,鳥居の先の崖下にある岩礁が「地ノ御前」で1,沖の方にある小さな島が「沖ノ御前」なんだそうだ。

しかし,やっぱ私には「ヒルクライム」は無理だな。 脚力も体力もなさすぎる。 灯台はしばらくいいかな。
嫁ヶ島と夕日
美保関灯台を堪能できたので,戻りますか。
いったん道の駅本庄まで戻ってクールダウン。

その後県立図書館まで戻って休憩がてら読書タイム。 そういえば財布が空っぽだった(普段あまり現金を持ち歩かないので)。 県庁舎にある ATM でお金を下ろそうとしたのだが,なんか変なもんができてる。

なにしてんの(笑)
いい時間になったので帰宅しようと思ったのだが,あれ? さっきまで曇がかかってた西のほうが晴れてるな。 これって久しぶりに夕日が見れるか?
というわけで,宍道湖畔へ移動する。 今回は嫁ヶ島に落ちる夕日を撮ってみよう。


ラッキー! 鳥が写り込んだ。


堪能いただけましたでしょうか。 なんか見物客が多くて。 「君ら仕事はええのん?」とちょっと思ったが,余計なお世話かと考え直した。 他人のことは言えないし(笑)
さて,帰るか。 今日はよく眠れそうだ。
-
元々「地ノ御前」にはお地蔵さんがあったらしい。「地蔵崎」の由来もここから来ているそうだ。 ↩︎