Bluesky と Mastodon の間でアカウントの移行が可能らしい
Bluesky の TL で見かけた記事:
へぇ, Bounce というサービスがあるのか。
FAQ 形式のドキュメントを読むと Bluesky など AT (Authenticated Transfer) Protocol (aka atproto) 準拠のサービスと Mastodon および Pixelfed との間でアカウントを移行できるらしい。 具体的には移行先にあらかじめアカウントを作っておいて Bridgy Fed で接続するというもの。 移行先にはプロフィール,フォロワーおよびフォローの一部が反映される。 既存のポストは移行されないが,移行後のポストは(Bridgy Fed の機能で)両方のサービスに反映される。 また移行元のアカウントは Bridgy Fed の管理下に入るためユーザは直接制御できなくなる。
…という感じかな。 まだベータ版で,今のところ移行後は元に戻せないそうなのでご注意を。
既に Bridgy Fed で Mastodon-Bluesky 間を接続できてる人にはあまり旨味はないかもしれない。 活動拠点を(どちらかに)移そうかなと考えてる人には一考の余地があるだろう。 まだリスキーな感じもするけど。
あと Blacksky なんてサービスがあるんだな。 ググったら真っ先にBlackSky という情報収集企業が出てきたが,これじゃないよな(笑) atproto 準拠のサービスならこっちか:
名前被ってるけど大丈夫かなぁ。
まぁ,順調に分散化が進んでるってことだろう。
ブックマーク
参考
- もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来
- yomoyomo (著)
- 達人出版会 2017-12-25 (Release 2019-03-02)
- デジタル書籍
- infoshare2 (tatsu-zine.com)
- 評価
WirelessWire News 連載の書籍化。感想はこちら。祝 Kindle 化!
reviewed by Spiegel on 2018-12-31
- ソーシャル・ネットワーク (字幕版)
- ジェシー・アイゼンバーグ (出演), アンドリュー・ガーフィールド (出演), ジャスティン・ティンバーレイク (出演), アーミー・ハマー (出演), マックス・ミンゲラ (出演), David Fincher (監督), Scott Rudin (プロデュース), Dana Brunetti (プロデュース), Michael De Luca (プロデュース), Cean Chaffin (プロデュース)
- (Release 2013-11-26)
- Prime Video
- B00FW5SSCK (ASIN)
- 評価
この映画が公開された当時(2011年)は日本でも Facebook が一般(特に年配層)に浸透し始めていたときで,スクリーン上の狂騒に苦笑したものだが,その Facebook が広告まみれの駄システムに堕ちてしまうとは誰も思わなかっただろうな(笑)