モジュール対応モードへの移行を検討する

Go 言語コンパイラのバージョン 1.11から搭載された「モジュール対応モード」だが,少し試してみてそれなりに使えそうなので,この記事である程度まとめておくことにした。 これからも何かあればこの記事に加筆・修正していく予定である。

なお,モジュール対応モードは 1.11 時点で preliminary support に過ぎないため,以降のバージョンで大きな変更が行われるかもしれない。 したがってこの記事はバージョン 1.12 以降で大幅に書き替える可能性がる。

【2021-02-25 追記】 なお,このブログで書き散らした内容をまとめる形で 以下の Zenn 記事を書いた。 こちらも併せてどうぞ。

用語の整理

まず最初に用語の定義をしておく。

GOPATH モードとモジュール対応モード

バージョン 1.11 以降からは Go 言語コンパイラは以下の2つのモードのどちらかで動作する1

  • GOPATH モード (GOPATH mode) : バージョン 1.10 までの動作モード。標準ライブラリを除く全てのパッケージの管理とビルドを $GOPATH 以下のディレクトリで行う。パッケージの管理はリポジトリの最新リビジョンのみが対象となる
  • モジュール対応モード (module-aware mode) : 標準ライブラリを除く全てのパッケージをモジュールとして管理する。モジュールの管理とビルドは任意のディレクトリで可能で,モジュールはリポジトリのバージョンタグまたはリビジョン毎に管理される

「モジュール」とは

モジュール対応モードでは,標準ライブラリを除くパッケージを「モジュール(module)」として管理する。 パッケージが git 等のバージョン管理ツールで管理されている場合はバージョン毎に異なるモジュールと見なされる。 つまりモジュールの実体は「パッケージ+バージョン」ということになる。

ただしコード上ではパッケージとモジュールの間に区別はなく,したがってソースコードを書き換える必要はない。 モジュールはソースコードではなく go.mod ファイルで管理される。

環境変数 $GO111MODULE

バージョン 1.11 では2つのモードの切り替えのために環境変数 $GO111MODULE でモードを指定する。 環境変数 $GO111MODULE は以下の値をとり得る。

内容
on 常にモジュール対応モードで動作する
off 常に GOPATH モードで動作する
auto $GOPATH 以下のディレクトリにあるパッケージは GOPATH モードで,それ以外はモジュール対応モードで動作する

バージョン 1.11 では,環境変数 $GO111MODULE の既定値には auto が設定されている。 独自の開発環境や IDE を使用しているためモジュール対応モードへの移行が難しい場合には $GO111MODULEoff にするとよいだろう。

【追記 2019-03-24】 Go 1.12 でも引き続き auto が規定値になっている。 なお 1.13 からはモジュール対応モードが既定になるらしい。 そうなれば環境変数 $GO111MODULE はお役御免になるかな。
【追記 2019-12-20】 結局 Go 1.13 でも引き続き auto が規定値になっている。 ただし go.mod ファイルでモジュールとして定義されているパッケージについては $GOPATH 以下に配置されていてもジュール対応モードで動作する(GO111MODULEon または auto の場合)。

モジュール対応モード移行への準備

本格的にモジュール対応モードへ移行する前に,以下の準備を行う。

Semantic Versioning によるバージョン管理

モジュールのバージョンははリポジトリのリビジョン番号またはバージョンタグによって管理されるが,バージョンタグに関しては Semantic Versioning のルールに則ってバージョン番号を設定することが推奨されている2

Semantic Import Versioning

このように後方互換性のない変更がある場合にはメジャーバージョンを,後方互換性が担保された変更や追加についてはマイナーバージョンを,不具合や脆弱性の修正については第3位のパッチバージョンを上げるようにする。 またメジャーバージョンを上げる際には,図のようにディレクトリを分離するか,旧バージョン用にブランチを切るのがよいだろう3

バージョンタグによってバージョン管理を行うのであればきちんとルールを決めて管理する必要がある。 リポジトリ管理に Git を使うのであれば Git Flow や GitHub Flow などが参考になるかも知れない。

GitHub 等の SaaS ではバージョンタグを使ったリリース管理がやりやすいように構成されているし,上手く使ってほしい。

なにはさておき go.mod ファイルを作成する

モジュール対応モードでは go.mod ファイルでモジュール管理を行う。 そういうわけで,なにはさておき go.mod ファイルを作ってしまおう。

適当なディレクトリで以下のコマンドを実行する。

$ go mod init hello
go: creating new go.mod: module hello

ここで hello というのがモジュール名(厳密にはモジュール・パス)になる。 モジュール名は Go 言語の名前として使えるものであれば何でもいいが,パッケージ名(厳密にはパッケージ・パス)と合わせておくと面倒がない。 たとえば GitHubgithub.com/my/package というパッケージを公開するのであれば,モジュール名も

$ go mod init github.com/my/package
go: creating new go.mod: module github.com/my/package

としておくのがいいだろう。

コンパイル時に参照する go.mod ファイルがどこにあるかは環境変数 $GOMOD を見ればよい。

$ go env GOMOD
/home/username/workspace/gpgpdump/go.mod

カレント・ディレクトリに go.mod ファイルがない場合は親ディレクトリに遡って探すようだ。 まぁ,サブパッケージはディレクトリで階層化されているから当然なんだけど。

なお,カレント・ディレクトリにも親ディレクトリを遡っても go.mod ファイルがない場合は /dev/null (Windows 環境では NUL)を空の go.mod ファイルと見なして処理を継続する4

$ go env GOMOD
/dev/null

dep からの移行

既存のパッケージに go.mod ファイルを追加する場合も同様の操作でよい。 なお dep を使ってパッケージ管理を行っている場合は Gopkg.lock ファイルを読んで go.mod ファイルに組み込んでくれる。

$ go mod init github.com/spiegel-im-spiegel/gpgpdump
go: creating new go.mod: module github.com/spiegel-im-spiegel/gpgpdump
go: copying requirements from Gopkg.lock

なんて便利!

go.mod の内容

ここで作成した go.mod ファイルの中身を見てみよう。

たとえば github.com/spiegel-im-spiegel/gpgpdump パッケージの go.mod ファイルの内容は以下の通り。

module github.com/spiegel-im-spiegel/gpgpdump

go 1.12

require (
	github.com/BurntSushi/toml v0.3.1
	github.com/inconshreveable/mousetrap v1.0.0 // indirect
	github.com/spf13/cobra v0.0.3
	github.com/spf13/pflag v1.0.3 // indirect
	github.com/spiegel-im-spiegel/gocli v0.9.4
	golang.org/x/crypto v0.0.0-20190320223903-b7391e95e576
	golang.org/x/xerrors v0.0.0-20190315151331-d61658bd2e18
)

modulerequire は命令(directive)と呼ばれるもので,これらの命令を使ってモジュールの管理を行う。 go.mod ファイルの記述で使える命令は以下の通り。

命令 記述例
module module my/thing
go 1.12
require require other/thing v1.0.2
exclude exclude old/thing v1.2.3
replace replace bad/thing v1.4.5 => good/thing v1.4.5

module はカレント以下のディレクトリにあるパッケージに対するモジュール名を定義する。 前述したようにモジュール名(モジュール・パス)はパッケージ名(パッケージ・パス)と合わせておくほうが面倒がない。

go は対応する Go 言語のバージョンを指定する。 マイナーバージョンまで指定すれば OK だが,指定しなくても動作に支障はない。 おそらく将来的に go.mod ファイルの後方互換性が確保できなくなった場合の保険だろう。

require はカレントのモジュールが要求するモジュール名とバージョンを指定する。 つまり require で指定したモジュールが,カレント・モジュールが依存する外部モジュールとなるわけだ。

exclude は管理から除外するモジュールを指定する。 不具合等で特定のバージョンのモジュールを使いたくないときなどに使える。

replace はモジュール名の置き換えである。 パッケージ・パスのリダイレクトなどで名前と実体が一致しないときなどに使える。 たとえば以下のような感じ5

module md2html

require gopkg.in/russross/blackfriday.v2 latest
replace gopkg.in/russross/blackfriday.v2 latest => github.com/russross/blackfriday/v2 latest

この件については後ほど詳しく説明する。

モジュール対応モードで使う主なコマンド

それではモジュール対応モードで色々と操作してみよう。

go buildgo testgo run のようなコマンドは,モジュール対応モードでも変わりなく使える。 ビルド時に必要なモジュールは自動的にダウンロードされるため,事前に go get -u ./... みたいなことはしなくていいようだ。

$ go run hello.go
go: finding rsc.io/quote v1.5.2
go: downloading rsc.io/quote v1.5.2
go: finding rsc.io/sampler v1.3.0
go: finding golang.org/x/text v0.0.0-20170915032832-14c0d48ead0c
go: downloading rsc.io/sampler v1.3.0
go: downloading golang.org/x/text v0.0.0-20170915032832-14c0d48ead0c
Hello, world.

なお go get の挙動については後ほど詳しく紹介する。

go list コマンドは -m オプションを付けることでモジュールに対応した。

$ go list -m -u all
go: finding github.com/pkg/errors v0.8.0
go: finding github.com/spf13/pflag v1.0.2
go: finding github.com/spf13/cobra v0.0.3
go: finding github.com/BurntSushi/toml v0.3.0
go: finding github.com/spiegel-im-spiegel/gocli v0.8.0
go: finding github.com/inconshreveable/mousetrap v1.0.0
go: finding golang.org/x/crypto v0.0.0-20180816225734-aabede6cba87
go: finding golang.org/x/crypto latest
go: finding github.com/BurntSushi/toml v0.3.1
github.com/spiegel-im-spiegel/gpgpdump
github.com/BurntSushi/toml v0.3.0 [v0.3.1]
github.com/inconshreveable/mousetrap v1.0.0
github.com/pkg/errors v0.8.0
github.com/spf13/cobra v0.0.3
github.com/spf13/pflag v1.0.2
github.com/spiegel-im-spiegel/gocli v0.8.0
golang.org/x/crypto v0.0.0-20180816225734-aabede6cba87 [v0.0.0-20180910181607-0e37d006457b]

実行結果から github.com/BurntSushi/tomlgolang.org/x/crypto には新しいバージョンがあることが分かる。 この情報を基に go.mod を調整していけばいいだろう。

新しく追加されたモジュール対応モード用のコマンド go mod はこんな感じ。

$ go help mod
Go mod provides access to operations on modules.

Note that support for modules is built into all the go commands,
not just 'go mod'. For example, day-to-day adding, removing, upgrading,
and downgrading of dependencies should be done using 'go get'.
See 'go help modules' for an overview of module functionality.

Usage:

        go mod <command> [arguments]

The commands are:

        download    download modules to local cache
        edit        edit go.mod from tools or scripts
        graph       print module requirement graph
        init        initialize new module in current directory
        tidy        add missing and remove unused modules
        vendor      make vendored copy of dependencies
        verify      verify dependencies have expected content
        why         explain why packages or modules are needed

Use "go help mod <command>" for more information about a command.

go mod init は既に紹介したとおり。 他によく使うものといえば go mod downloadgo mod graph だろうか。

go mod downloadgo get -u ./... の代わりに使える。 go mod graph はモジュール間の依存関係を調べるときに使えるだろう。

go mod editgo.mod ファイルを編集するためのコマンドだが手で書いたほうが早い(笑) まぁ何らかのバッチ処理で使える感じだろうか。

モジュール間の依存関係の構造化

以下のコードに対して

package main

import (
    "fmt"

    "rsc.io/quote"
)

func main() {
    fmt.Println(quote.Hello())
}

go.mod ファイルの内容が以下の通りだとする。

module hello

require rsc.io/quote v1.5.2

これに対して go mod graph コマンドを実行すると以下のようになる。

$ go mod graph
hello rsc.io/quote@v1.5.2
rsc.io/quote@v1.5.2 rsc.io/sampler@v1.3.0
rsc.io/sampler@v1.3.0 golang.org/x/text@v0.0.0-20170915032832-14c0d48ead0c

これを図式化すると以下のようになるだろう。

graph TD hello["hello"] quote["rsc.io/quote@v1.5.2"] sampler["rsc.io/sampler@v1.3.0"] text["golang.org/x/text@v0.0.0-20170915032832-14c0d48ead0c"] hello--"hello/go.mod"-->quote quote--"rsc.io/quote@v1.5.2/go.mod"-->sampler sampler--"rsc.io/sampler@v1.3.0/go.mod"-->text

hello モジュールは go.mod より rsc.io/quote@v1.5.2 モジュールを参照している。 rsc.io/quote@v1.5.2 モジュールは自身の go.mod より rsc.io/sampler@v1.3.0 モジュールを参照している。 同じように rsc.io/sampler@v1.3.0 モジュールからも依存モジュールを参照しているわけだ。

hello/go.mod には rsc.io/sampler@v1.3.0 等のモジュールについての記述はないが, rsc.io/quote@v1.5.2/go.modrsc.io/sampler@v1.3.0/go.mod の記述から依存関係を階層的に取得することができる。

このようにモジュールごとに go.mod ファイルを記述していくことで依存関係の構造化を実現できる。

だからみんな。なにはさておき go.mod ファイルを作成するんだ!

モジュールのキャッシュとビルド・キャッシュ

パッケージのコンパイル結果は環境変数 $GOCACHE の示すディレクトリにキャッシュされる。 モジュール対応モードではモジュール単位でキャッシュされるようだ。 したがって $GOCACHE の値は off にせず,正しいディレクトリを指定する必要がある。

Go 1.12 からは $GOCACHEoff にできなくなった。 off をセットするとビルドに失敗するようだ。

The build cache is now required as a step toward eliminating $GOPATH/pkg. Setting the environment variable GOCACHE=off will cause go commands that write to the cache to fail.

$GOCACHE の値は go env コマンドで確認できる6

$ go env GOCACHE

ビルド・キャッシュをクリアするには以下のコマンドを実行する。

$ go clean -cache

ダウンロードしたモジュールのソースコードは今のところ $GOPATH/pkg/mod 以下に格納される。 モジュールのソースコードを含めて全てのキャッシュをクリアするには以下のコマンドを実行する。

$ go clean -modcache

Go 言語コンパイラの将来バージョンでは $GOPATH/pkg を廃止する予定があるようで,その場合にはソースコード・キャッシュの置き場が変更される可能性がある。

モジュール対応モード in Travis CI

CI (Continuous Integration) サービスのひとつである Travis CIGo 言語にも対応しているが,処理対象のパッケージを $GOPATH/src 以下に展開するため GOPATH モードで処理が走ってしまう。 そこで .travis.yml ファイルを以下のように書き換えて強引にモジュール対応モードにする。

language: go

go:
- "1.12.x"

env:
  global:
  - GO111MODULE=on

install:
- go mod download

script:
- go test ./...

環境変数の設定部分に注目してほしい。

GoReleaser による Deploy

GoReleaser を使って複数の実行モジュールをビルドするには .goreleaser.yml ファイルの builds 項目に環境変数の設定を追加しておけば安心である。

builds:
- env:
  - GO111MODULE=on

Travis CIGoReleaser を使って deploy を行うには .travis.yml ファイルを以下のように記述すれば良い。

language: go

go:
- "1.12.x"

env:
  global:
  - GO111MODULE=on

install:
- go mod download

script:
- go test ./...

deploy:
- provider: script
  skip_cleanup: true
  script: curl -sL https://git.io/goreleaser | bash
  on:
    tags: true
    condition: $TRAVIS_OS_NAME = linux

モジュール・パスとパッケージ・パスが一致しない場合

先ほど少し紹介したが gopkg.in/russross/blackfriday.v2 パッケージをモジュールとして記述する例を挙げてみる7

まず以下のコードを書く。ファイル名は md2html.go とでもしておこう。

package main

import (
    "fmt"
    "io/ioutil"
    "os"

    "gopkg.in/russross/blackfriday.v2"
)

func main() {
    md, err := ioutil.ReadFile(os.Args[1])
    if err != nil {
        fmt.Fprintln(os.Stderr, err)
        return
    }

    html := blackfriday.Run(md)
    fmt.Println(string(html))
}

md2html.go に対して以下のようにモジュール定義を行う。

module md2html

require gopkg.in/russross/blackfriday.v2 latest

では実際にコンパイル&実行してみよう。

$ go run md2html.go hello.md
go: finding gopkg.in/russross/blackfriday.v2 v2.0.1
go: gopkg.in/russross/blackfriday.v2@v2.0.1: go.mod has non-....v2 module path "github.com/russross/blackfriday/v2" at revision v2.0.1
go: error loading module requirements

おおう。 エラーになってしまった。 github.com/russross/blackfriday/v2 なんてパスはねーよ! とお怒りのようだ。

パス名 gopkg.in/russross/blackfriday.v2github.com/russross/blackfriday の alias で v2 のコードは v2 ブランチで管理されている。 v2 ブランチにある go.mod ファイルを見てみると

module github.com/russross/blackfriday/v2

と記されているが,実際に v2 ブランチの github.com/russross/blackfridayv2 ディレクトリは存在しない。 このパスの不一致がエラーの原因のようである。

この不一致を解消するために replace を追加する。 具体的には以下のように記述する。

module md2html

require gopkg.in/russross/blackfriday.v2 latest
replace gopkg.in/russross/blackfriday.v2 latest => github.com/russross/blackfriday/v2 latest

では,この状態でコンパイル&実行してみよう。

$ go run md2html.go hello.md
go: finding github.com/russross/blackfriday/v2 v2.0.1
go: downloading github.com/russross/blackfriday/v2 v2.0.1
go: finding github.com/shurcooL/sanitized_anchor_name latest
go: downloading github.com/shurcooL/sanitized_anchor_name v0.0.0-20170918181015-86672fcb3f95
<h1>Hello</h1>

<p>Hello, World!</p>

というわけでうまく動作したようだ。

バージョンを指定して go get を実行する

【追記 2019-02-26】 Go 1.12 からはダミーの go.mod ファイルは必要なくなった。 任意の場所で go get コマンドを起動できる。 ブラボー!

たとえば私の自作ツールである gpgpdump を自前でビルドすることを考える。

GOPATH モードでパッケージをダウンロードし実行ファイルをビルドするには以下のコマンドを実行すればよい。

$ go get -v github.com/spiegel-im-spiegel/gpgpdump/cli/gpgpdump
github.com/spiegel-im-spiegel/gpgpdump (download)
github.com/spiegel-im-spiegel/gocli (download)
vendor/golang_org/x/net/dns/dnsmessage
github.com/spiegel-im-spiegel/gocli/exitcode
github.com/spiegel-im-spiegel/gocli/rwi
github.com/inconshreveable/mousetrap
net
github.com/spf13/pflag
github.com/spf13/cobra
github.com/spiegel-im-spiegel/gpgpdump/cli/gpgpdump/facade
github.com/spiegel-im-spiegel/gpgpdump/cli/gpgpdump

ダウンロードした github.com/spiegel-im-spiegel/gpgpdump パッケージのソースコードとコンパイル結果(実行ファイルを含む)は $GOPATH 以下に格納される。

では,モジュール対応モードでバージョンを指定して gpgpdump をビルドしてみよう。

$ export GO111MODULE=on

$ go get github.com/spiegel-im-spiegel/gpgpdump/cli/gpgpdump@latest
go: finding github.com/spiegel-im-spiegel/gpgpdump/cli/gpgpdump latest
go: finding github.com/spiegel-im-spiegel/gpgpdump/cli latest
go: finding github.com/spiegel-im-spiegel/gpgpdump v0.3.9
go: downloading github.com/spiegel-im-spiegel/gpgpdump v0.3.9
go: extracting github.com/spiegel-im-spiegel/gpgpdump v0.3.9
go: finding github.com/pkg/errors v0.8.1
go: finding github.com/spf13/pflag v1.0.3
go: finding github.com/BurntSushi/toml v0.3.1
go: finding github.com/spiegel-im-spiegel/gocli v0.9.1
go: finding github.com/spf13/cobra v0.0.3
go: finding github.com/inconshreveable/mousetrap v1.0.0
go: finding golang.org/x/crypto v0.0.0-20190208162236-193df9c0f06f
go: finding github.com/mattn/go-isatty v0.0.4
go: downloading github.com/spiegel-im-spiegel/gocli v0.9.1
go: downloading github.com/spf13/cobra v0.0.3
go: downloading github.com/pkg/errors v0.8.1
go: downloading golang.org/x/crypto v0.0.0-20190208162236-193df9c0f06f
go: downloading github.com/BurntSushi/toml v0.3.1
go: extracting github.com/spiegel-im-spiegel/gocli v0.9.1
go: extracting github.com/pkg/errors v0.8.1
go: extracting github.com/BurntSushi/toml v0.3.1
go: extracting github.com/spf13/cobra v0.0.3
go: downloading github.com/spf13/pflag v1.0.3
go: downloading github.com/inconshreveable/mousetrap v1.0.0
go: extracting golang.org/x/crypto v0.0.0-20190208162236-193df9c0f06f
go: extracting github.com/inconshreveable/mousetrap v1.0.0
go: extracting github.com/spf13/pflag v1.0.3

おおっ,上手くいった。 ソースコードは $GOPATH/pkg/mod 以下に,ビルド結果の実行ファイルは $GOPATH/bin に格納されるようだ。

ちなみに path@version 形式でモジュールを指定できるのは go get コマンドのみらしい。

$ go run github.com/spiegel-im-spiegel/gpgpdump/cli/gpgpdump@latest
package github.com/spiegel-im-spiegel/gpgpdump/cli/gpgpdump@latest: can only use path@version syntax with 'go get'

ただし,バージョン指定を省略して latest バージョンで go buildgo run コマンドを使うことはできるようだ。

$ go clean -modcache

$ go run github.com/spiegel-im-spiegel/gpgpdump/cli/gpgpdump -h
go: finding github.com/spiegel-im-spiegel/gpgpdump/cli/gpgpdump latest
go: finding github.com/spiegel-im-spiegel/gpgpdump/cli latest
go: finding github.com/spiegel-im-spiegel/gpgpdump v0.3.9
go: downloading github.com/spiegel-im-spiegel/gpgpdump v0.3.9
go: extracting github.com/spiegel-im-spiegel/gpgpdump v0.3.9
go: finding github.com/spiegel-im-spiegel/gocli v0.9.1
go: finding github.com/spf13/cobra v0.0.3
go: finding github.com/spf13/pflag v1.0.3
go: finding github.com/BurntSushi/toml v0.3.1
go: finding github.com/pkg/errors v0.8.1
go: finding github.com/inconshreveable/mousetrap v1.0.0
go: finding golang.org/x/crypto v0.0.0-20190208162236-193df9c0f06f
go: finding github.com/mattn/go-isatty v0.0.4
go: downloading github.com/spiegel-im-spiegel/gocli v0.9.1
go: downloading github.com/pkg/errors v0.8.1
go: downloading golang.org/x/crypto v0.0.0-20190208162236-193df9c0f06f
go: downloading github.com/spf13/cobra v0.0.3
go: downloading github.com/BurntSushi/toml v0.3.1
go: extracting github.com/pkg/errors v0.8.1
go: extracting github.com/spiegel-im-spiegel/gocli v0.9.1
go: extracting github.com/BurntSushi/toml v0.3.1
go: extracting github.com/spf13/cobra v0.0.3
go: extracting golang.org/x/crypto v0.0.0-20190208162236-193df9c0f06f
go: downloading github.com/spf13/pflag v1.0.3
go: downloading github.com/inconshreveable/mousetrap v1.0.0
go: extracting github.com/inconshreveable/mousetrap v1.0.0
go: extracting github.com/spf13/pflag v1.0.3
Usage:
  gpgpdump [flags] [OpenPGP file]

Flags:
  -a, --armor     accepts ASCII input only
      --debug     for debug
  -h, --help      help for gpgpdump
  -i, --int       dumps multi-precision integers
  -j, --json      output with JSON format
  -l, --literal   dumps literal packets (tag 11)
  -m, --marker    dumps marker packets (tag 10)
  -p, --private   dumps private packets (tag 60-63)
  -t, --toml      output with TOML format
  -u, --utc       output with UTC time
  -v, --version   output version of gpgpdump

こりゃあ,便利だ。 上手く活用しましょう。

ブックマーク

参考図書

photo
プログラミング言語Go
アラン・ドノバン (著), ブライアン・カーニハン (著), 柴田芳樹 (著)
丸善出版 2016-06-20 (Release 2021-07-13)
Kindle版
B099928SJD (ASIN)
評価     

Kindle 版出た! 一部内容が古びてしまったが,この本は Go 言語の教科書と言ってもいいだろう。感想はこちら

reviewed by Spiegel on 2021-05-22 (powered by PA-APIv5)


  1. 「GOPATH モード」および「モジュール対応モード」の名称は “Command go” の記述から抜き出した。 Go 言語って用語の表記に微妙なブレがあるのがイマイチだよなぁ。 ↩︎

  2. リビジョン番号によるバージョン管理も可能だが, v0.0.0-20180816225734-aabede6cba87 のような擬似バージョン番号に置き換えられるため,モジュールのインポート時の運用が煩雑になり推奨できない。 ↩︎

  3. 異なるメジャーバージョンを同一ディレクトリの同一ブランチで管理していると go.mod のバージョン番号部分に勝手に “+incompatible” が付加されてめっさカッコ悪くなる(笑) ↩︎

  4. /dev/null ファイルの仮定は Go 1.12 から有効になっている。 ↩︎

  5. バージョンに latest を指定すると,コンパイラ側で最新バージョン(またはリビジョン)を探して,最新の番号に置き換えてくれる。 go buildgo test などを実行するたびに go.mod ファイルの latest 表記が書き換えられるので注意すること。 ↩︎

  6. Windows 環境では $GOCACHE の既定値は %USERPROFILE%\AppData\Local\go-build となっているようだ。 ↩︎

  7. gopkg.in/russross/blackfriday.v2 パッケージは Markdown コードを HTML 等の書式に変換するパッケージである(参考:Markdown パーサ blackfriday.v2 で遊ぶ)。 ↩︎