spiegel-im-spiegel/ml v0.3.0 をリリースした

no extension

…ついカッとなってやった。 反省はしない…

みなさま,あけましておめでとうございます。 本年も「書きたくないときには書かない」「他人の評価など気にしない」をモットーに,ゆるゆるとやっていく所存です。

閑話休題 (それはさておき) ,正月早々 Zenn で

という記事を眺めてて

「あれ? ひょっとして nyaosorg/go-readline-ny パッケージ使ったら CUI の簡易プロンプトがもっと簡単に実装できるんちゃうん?」

と思いついてしまい,(たぶん私しか使ってないであろう)Markdown 形式のリンクを生成するツールに手を入れることにした。 その結果を v0.3.0 としてリリースしている。

今回の変更は以下の3つ。

  1. リポジトリ名を mklink から ml に変更する
  2. spiegel-im-spiegel/ml リポジトリ直下に main.go を移動し,コマンドライン・ツールとして構成し直す
  3. 対話モードでの入力を nyaosorg/go-readline-ny パッケージで書き直す

最初のはメインマシンを Ubuntu に換装した関係で先延ばしにしていたやつ。 Windows の内部コマンドに mklink てのがあって(シンボリックリンク操作のコマンド),それと名前が被ってたのだ。 実際には GitHub のリポジトリ設定から簡単にリネームできた(簡単ならとっととやれってば)。 旧 URL からのリダイレクトもやってくれている。 感謝。

2番めは,近年私がよくやる変更。 昔は「Go コード用の外部パッケージとして書いて,その実装例としてコマンドラインツールも書く」というスタンスで構成していたが,機能がニッチ過ぎて汎用で再利用しづらいため「じゃあ最初からコマンドラインツールとして構成すればいいぢゃん」と考えを改めた。

一応

package main

import (
    "context"
    "fmt"
    "io"
    "os"

    "github.com/spiegel-im-spiegel/ml/makelink"
)

func main() {
    lnk, err := makelink.New(context.Background(), "https://git.io/vFR5M")
    if err != nil {
        fmt.Fprintln(os.Stderr, err)
        return
    }
    _, _ = io.Copy(os.Stdout, lnk.Encode(makelink.StyleMarkdown))
    // Output:
    // [GitHub - spiegel-im-spiegel/ml: Make Link with Markdown Format](https://github.com/spiegel-im-spiegel/ml)
}

のように Go のコードに組み込むことも可能。

3番目の nyaosorg/go-readline-ny パッケージの組み込みはマジでやってよかった。 ざっと見た感じ,このパッケージの特徴は以下の通り。

  • エコーバック(?)の Writer を指定できる
  • 簡易ヒストリ機能を付けられる
  • Ctrl+C および Ctrl+D を正しく拾ってエラー(readline.CtrlC および io.EOF)として返してくれる(上位レイヤでの SIGNAL 操作が不要)

たとえばこんな感じに書けるらしい。

package main

import (
    "context"
    "fmt"
    "os"
    "os/exec"
    "strings"

    "github.com/mattn/go-colorable"

    "github.com/nyaosorg/go-readline-ny"
    "github.com/nyaosorg/go-readline-ny/simplehistory"
)

func main() {
    history := simplehistory.New()

    editor := readline.Editor{
        Prompt:  func() (int, error) { return fmt.Print("$ ") },
        Writer:  colorable.NewColorableStdout(),
        History: history,
    }
    fmt.Println("Tiny Shell. Type Ctrl-D to quit.")
    for {
        text, err := editor.ReadLine(context.Background())

        if err != nil {
            fmt.Printf("ERR=%s\n", err.Error())
            return
        }

        fields := strings.Fields(text)
        if len(fields) <= 0 {
            continue
        }
        cmd := exec.Command(fields[0], fields[1:]...)
        cmd.Stdout = os.Stdout
        cmd.Stderr = os.Stderr
        cmd.Stdin = os.Stdin

        cmd.Run()

        history.Add(text)
    }
}

というわけで,拙作の spiegel-im-spiegel/ml でも対話モードのプロンプトに簡易ヒストリが使えるようにした。 めっさ便利!

nyaosorg/go-readline-ny パッケージは元々 NYAGOS をターゲットに書かれたもののようだが,私の Ubuntu 環境でも問題なく動作している。

うんうん。 よかったよかった。

ブックマーク

参考図書

photo
プログラミング言語Go
アラン・ドノバン (著), ブライアン・カーニハン (著), 柴田芳樹 (著)
丸善出版 2016-06-20 (Release 2021-07-13)
Kindle版
B099928SJD (ASIN)
評価     

Kindle 版出た! 一部内容が古びてしまったが,この本は Go 言語の教科書と言ってもいいだろう。感想はこちら

reviewed by Spiegel on 2021-05-22 (powered by PA-APIv5)