今日の戯れ言:ロボット法学会
「ロボット法学会」設立準備研究会
- 「ロボット法学会」設立準備研究会 | Robot Law @ Japan
- 「ロボット法学会」設立準備研究会 | Peatix
- 「法律が普及の足かせになってはいけない」ロボット法学会の設立目指し、準備会開催|弁護士ドットコムニュース
- 「ロボットの社会導入に向けて、法律家も技術者もともに議論を」——「ロボット法学会」の設立準備イベント開催 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
- 新保史生「何故に『ロボット法』なのか」(2015年10月11日)報告資料 | 「ロボット法学会」設立準備研究会
- ロボット法って何 | IT Research Art
- 「ロボット法学会設立準備会」に寄せて
最初の2つの記事では「ロボット法 新8原則」を紹介している。 曰く
- 人間第一の原則
- 命令服従の原則
- 秘密保持の原則
- 利用制限の原則
- 安全保護の原則
- 公開・透明性の原則
- 個人参加の原則
- 責任の原則
これって既存の「機械」の概念を超えるなと言ってるのと同じだよね。 エンジニア的には面白くはないんだけど,まぁ多分これが大方の人たちの「気分」なんだろう。
あと
とあるが,現時点において人工知能が「知的」かというと首をひねらざるをえない。 たとえば IBM の Watson は,いわゆる「エキスパート・システム」としては現時点での究極と言えるかもしれないが,「知的」ではない。 Watson は「問いを解く」ことに関して人を凌駕しつつあるかもしれないが,「問いを立てる」ことはできないからだ1。
自律的に「問いを立てる」ことができるようにならないかぎり,人工知能は危険でも脅威でもない。 でも,もしそれができるようになれば,まさしく「進化」だし,そうなれば進化の階梯を機械に譲ることになっても仕方ないだろう。
もうひとつ考えるべきは「遠隔操作ロボット」である。 これは問題提起としては昨年末に既に出ている。
システムが複雑化すれば,身体的なものであれ,精神的なものであれ,機械と人間との間に軋轢が起きる。 両者の媒として働くと考えられているのも人工知能である。 個人的にはこちらのほうが社会に普及しやすいと考える。
これに直接応えるものではないが「「ロボット法学会設立準備会」に寄せて」はなかなか興味深い。 この記事では「4つの NEW」を提示している。
- NEW Machine
- NEW Relationship
- NEW Law
- NEW Generation
これらを軸に議論していくと面白いのではないかと思う。
『パクリ経済――コピーはイノベーションを加速するか(仮)』
うーん。 3,780円。 392ページ。
今年は高めの本は(主に経済的な理由で)遠慮してるのだが2,これは読みたいなぁ。 でもこの前,泣く泣く本を処分したばっかりだしなぁ。 これ以上魔窟の進行を許すわけには…
ちうわけで,とりあえず Kindle リクエストを出してみた。
ところで,この「(仮)」ってのは正式タイトルなのだろうか。 タイトルの後ろに「(仮)」って付いてると,昔あった某どどエロアニメを連想してしまうんだが(笑)
GnuPG 2.1.9 released
今回もセキュリティ脆弱性に絡む修正はなし。
- gpg: Allow fetching keys via OpenPGP DANE (–auto-key-locate). New option –print-dane-records.
- gpg: Fix for a problem with PGP-2 keys in a keyring.
- gpg: Fail with an error instead of a warning if a modern cipher algorithm is used without a MDC.
- agent: New option –pinentry-invisible-char.
- agent: Always do a RSA signature verification after creation.
- agent: Fix a regression in ssh-add-ing Ed25519 keys.
- agent: Fix ssh fingerprint computation for nistp384 and EdDSA.
- agent: Fix crash during passprase entry on some platforms.
- scd: Change timeout to fix problems with some 2.1 cards.
- dirmngr: Displayed name is now Key Acquirer.
- dirmngr: Add option –keyserver. Deprecate that option for gpg. Install a dirmngr.conf file from a skeleton for new installations.
wrap-style がなかなかよい
ATOM Editor は実は日本語混じりのテキストが苦手で,まともに使おうと思ったら相応のパッケージを導入する必要がある。 今までは japanese-wrap を使ってたのだが,同じ作者による wrap-style に乗り換えた。
作者ご本人は「遅い。遅すぎる」と書かれているが,なかなかどうして。 実用上は問題ない。