Windows 用バイナリ・エディタ

no extension

長らく組込み開発から離れているせいもあるが,昨今めっきりバイナリデータを触る機会が減った。 データを dump out することはあっても1,直に弄ることは少なくなった。 それでも,全くなくなったわけではなく,そうなった時にいつも「ええつと,バイナリ・エディタってどこにあるっけ?」と探しまわることになるのだ。

特に最近は EBCDIC,それも PACKED DECIMAL を弄らないといけなくて,たまにモニタを殴りたくなる。

そうでなくても(ASCII コードに慣れてる身としては) EBCDIC は直感的じゃないのに。

Windows で使えるバイナリ・エディタ

というわけで, Windows で使えるバイナリ・エディタ。 実は色々あるのだが, EBCDIC を扱えるとなると以下の3つが妥当だろう。

Stirling はかなり古いアプリケーションで,最新版の 1.31 が出たのは1999年のようだ。 古いのがいけないわけではないが(実際,現在でも遜色ないほど高機能で職場で使ってる人もいる),流石に15年以上前のものを使うのはねぇ…

というわけで,残りの2つが個人的におすすめなのだが,今回は Bz を紹介する2

Binary Editor Bz

知る人ぞ知るだが, Bz のオリジナルはあの c.mos さんによるものである3。 で,そのオリジナルのコードを devil.tamachan さんが改造したのが今回紹介する Bz である。

現時点での最新版は 1.9.7.1。 Portable 版の zip ファイルの中身を適当なフォルダにコピーして起動すればよい。 簡単!

ただし,最新のバージョンは EBCDIC.def ファイルがないため,そのままでは EBCDIC で表示できない。 EBCDIC.def ファイルはググれば見つかると思うが,一応ここにも置いておく。

Bz では ASCII や EBCDIC の他, Shift-JIS, JIS, EUC や Unicode 系の文字エンコードィングにも(一応)対応している。 その他の特徴としては

  1. 既定で書き込み禁止(間違って弄らないようにするため)
  2. 構造体解析が可能
  3. データをビットマップで俯瞰できる
  4. オフセットジャンプ(カーソル位置の値分だけジャンプする)
  5. 画面を2分割まで可能

ってとこかな。 個人的にはこれで必要十分。 贅沢を言えば 10GB 程度のファイル4 を読み込んでもへこたれないでほしいものだが,まぁそこは無理は言うまい5


  1. データを dump out するだけならいくらでも手段がある。懐かしいところだと UNIX 系の od コマンドとかあるし(-tx1z とかオプションを付けると幸せ),大抵のスクリプト言語なら手軽に dump out できる。 ↩︎

  2. xedit は組込み向けの開発に向いているが,今回は割愛する。ちなみに EBCDIC 対応でもカナや漢字をまともに扱えるものは存在しない。そもそもカナや漢字は汎用機ごとに方言がキツい(たとえ Shift-JIS でも旧 JIS だったりする)ので,汎用のツールはないと考えたほうがいい。 ↩︎

  3. c.mos さんといえば Vz Editor。私たちの世代から見れば神のようなお方である。 ↩︎

  4. そういうのがあるんだってば,どってんばってん。 ↩︎

  5. Bz は今のところ 4GB までしか扱えない。 ↩︎