オープンソースはコードの多様性を担保しない

no extension

まぁ Microsoft は営利企業として賢明な判断をしたと思うよ。

これでブラウザエンジンはいよいよ WebKitBlink/V8Servo に絞られたか。 確か W3C で標準と認められるには2種類以上の実装実績が必要だったはず。 親戚同士1WebKitBlink で実装してしまえば,なし崩し的に標準になるわけだ(笑) しかも携帯端末の世界では既に WebKit/Blink でほぼ独占状態。 更に JavaScript エンジンに至っては今や V8 一択だろうし2Mozilla の言い分は今更すぎる話ではある。

数日前にEdgeがリニューアルされるといいう情報が流れたとき、一部の専門家はChromiumプロジェクトが力を持ちすぎることになるという懸念を示した。
この懸念には理由があることは認めるものの、MicrosoftはどのみちEdgeのシェアは低いのでChromium化がオープンソース・コミュニティーにドラスティックな影響を与えることはないという説得力のある反論をしている。MicrosoftがChromiumコミュニティーに参加してウェブの標準化を推進する側に回り、Chromiumにイノベーションを吹き込むことになればメリットは大きいだろう。

フリーな製品が市場にインパクトを与えたという点ではまさに Chrome を含む Chromium プロジェクトがそれである。 ならば当初 Mozilla/Firefox が目指していたプロプライエタリな IE へのカウンタとしての役目は Chromium による独占で達成されたわけであり, Mozilla が文句を言う筋合いではないんじゃないだろうか。

Linux より優れた OS をフルスクラッチで作ろうという人は少ないだろう。 ブラウザだって今更フルスクラッチで作り直そうなんて(しかもそのためにプログラミング言語から開発するとか)酔狂なことをするのは Mozilla くらいなものである。 私はそういう狂った人は好きだけど(笑)

まっとうなエンジニアなら(遊びや勉強用ならともかく)優れた製品を前にわざわざ「車輪の再発明」なんかしない。 それがオープンソースなら尚更。 昔に比べれば今はオープンソース・プロジェクトの fork に対して寛容になってるけど,それでも頻繁に起きることではない。 オープンソースは自由かもしれないが多様とは限らないということだよね。

ブラウザエンジンのシェア独占が問題だというのなら,たとえば iOS で WebKit 使用を要求していることとか Android の WebView によって実質的に Chromium 以外が締め出されている(選択肢に上らない)こととか3,そういったことをもっと議論すべきなんじゃないの?

そういう風に考えたら今回の Edge の話は,単にフロントエンド・エンジニアが楽できるということではなく,プロプライエタリ OS ベンダが自前のブラウザエンジンを捨てて「自由なソフトウェア」を選択したという意味で(Microsoft にしては)めっさ英断だと思うけどね。 最終的にどうなるかは知らないが。

ブックマーク

参考図書

photo
グーグル ネット覇者の真実
スティーブン・レヴィ (著), 仲達志;池村千秋 (翻訳)
CCCメディアハウス 2011-12-16 (Release 2012-08-31)
Kindle版
B009LFBL4Y (ASIN)

そういえばこれ Kindle で買い直したのに途中まで読んでそのまま積ん読だったよ。ゼロ年代の Google を中心とした話なのでちょっと古びた感はあるが歴史書としては今でも通用するだろう。書評はこちらが参考になる。

reviewed by Spiegel on 2018-12-11 (powered by PA-APIv5)


  1. ChromiumV8 はもともと WebKit のポーティングのひとつだったが,レンダリングエンジンや JavaScript エンジンの一部を fork して独立したプロジェクトになった。 BlinkChromium プロジェクトで開発しているレンダリングエンジンという位置づけ。ちなみに Chrome for iOS は Chromium プロジェクトのひとつだが iOS では WebKit を使うことが要求されているため Blink を使わない実装になっている。 ↩︎

  2. そういえば ATOM エディタなどで採用されている ElectronChromium ベースだったっけ。ブラウザのみならずデスクトップ・アプリでも Chromium による侵食は進行しているわけやね。他にも Google は Unicode で大きな発言権を持ってるし(Unicode に絵文字を追加することを最初に提案したのは Google)自前で開発したプログラミング言語もいくつかある。更に AI 技術についても大きなクラウド資源を持っていて,それを十全に発揮している。本当に,本当に今更な話で,これが「情報力」が台頭した現代における Google の強さ・凄みであり怖さと言える。市場の独占はそれに付随するものに過ぎない。 ↩︎

  3. プライバシーに配慮したとされる Firefox Focus の Android 版では独自のレンダリングエンジンとして GeckoView を作ったらしい。 ↩︎