Ununtu に ClamAV を導入する
ClamAV を Ubuntu に導入したのだが,思いのほか面倒臭かったので,覚え書きとして記しておく。
ClamAV をインストールする
ClamAV のインストール自体は APT (Advanced Package Tool) で簡単にできる。
$ sudo apt install clamav clamav-daemon
なお clamav-daemon
は ClamAV をサービス化するためのパッケージである。
現時点(2019年5月)で ClamAV の最新は 0.101.x なのだが APT で提供されているバージョンは 0.100.x の古いバージョンのようだ。 一応,以下の脆弱性への対応はしてあるみたいだが
このバージョンの古さは後々に影響を及ぼすかもしれない。 Debian には最新のソースパッケージがあるようだが,セキュリティ製品だしソースコードからビルドするのは流石に…
データベースを更新する
まずは手動でデータベースを更新する。
設定ファイル /etc/clamav/freshclam.conf
から NotifyClamd
の行をコメントアウトした上で freshclam
コマンドを実行する。
コマンドラインで書くとこんな感じ。
$ sudo systemctl stop clamav-freshclam
$ sudo sed -i -e "s/^NotifyClamd/#NotifyClamd/g" /etc/clamav/freshclam.conf
$ sudo freshclam
Sun May 5 13:36:34 2019 -> ClamAV update process started at Sun May 5 13:36:34 2019
Sun May 5 13:36:34 2019 -> ^Your ClamAV installation is OUTDATED!
Sun May 5 13:36:34 2019 -> ^Local version: 0.100.3 Recommended version: 0.101.2
Sun May 5 13:36:34 2019 -> DON'T PANIC! Read https://www.clamav.net/documents/upgrading-clamav
Sun May 5 13:36:34 2019 -> main.cvd is up to date (version: 58, sigs: 4566249, f-level: 60, builder: sigmgr)
Sun May 5 13:36:34 2019 -> daily.cvd is up to date (version: 25439, sigs: 1562310, f-level: 63, builder: raynman)
Sun May 5 13:36:34 2019 -> bytecode.cvd is up to date (version: 328, sigs: 94, f-level: 63, builder: neo)
$ sudo sed -i -e "s/^#NotifyClamd/NotifyClamd/g" /etc/clamav/freshclam.conf
$ sudo systemctl start clamav-freshclam
データベースの更新自体はうまく行ってるようだが OUTDATED
とか言われてるよ orz
…見なかったことにしよう。
なお clamav-freshclam.service
の状態を確認するには以下のコマンドを起動すればよい。
$ sudo systemctl status clamav-freshclam.service
手動で動作確認
Malware 対策ソフト用の無害なウイルス(笑)があるので,これを使って clamscan
コマンドで動作確認する。
$ curl http://www.eicar.org/download/eicar.com -O
$ clamscan --infected --remove ./eicar.com
./eicar.com: Eicar-Test-Signature FOUND
./eicar.com: Removed.
----------- SCAN SUMMARY -----------
Known viruses: 6120222
Engine version: 0.100.3
Scanned directories: 0
Scanned files: 1
Infected files: 1
Data scanned: 0.00 MB
Data read: 0.00 MB (ratio 0.00:1)
Time: 20.181 sec (0 m 20 s)
よーし,うむうむ,よーし。
Scan On-Access の設定
ファイルアクセスへの常時監視を行う Scan On-Access を有効にするために /etc/clamav/clamd.conf
ファイルを修正する。
本当は ScanOnAccess
を true
にするだけでいい筈なのだが1,以下のコマンドで
$ sudo systemctl status clamav-daemon.service
サービスの状態を確認すると以下のログを吐いて停止していた。
ERROR: ScanOnAccess: fanotify_init failed: Operation not permitted
ScanOnAccess: clamd must be started by root
/etc/clamav/clamd.conf
ファイルの他の部分にも手を入れる必要があるようだ。
以下に変更・追記が必要な項目を挙げておく。
LocalSocketGroup root
User root
ScanOnAccess true
OnAccessMountPath /home/username
OnAccessExcludePath /home/username/nocheck
# VirusEvent /usr/local/bin/clamd-response
OnAccessPrevention false
OnAccessExtraScanning true
OnAccessExcludeUID 0
最初の3行が変更が必要な項目,以降が追加項目である。
OnAccessMountPath
でスキャン対象のディレクトリを OnAccessExcludePath
で除外対象を指定する。
どちらも複数指定できる。
VirusEvent が効かない!?
上の設定で VirusEvent
をコメントアウトしているが,どうやら 0.100 では Scan On-Access を有効にしても VirusEvent
の設定が効かないようなのだ(0.101 はどうなんだろう)。
VirusEvent
には malware を発見した際に起動するコマンドを指定するのだが,これが動かないってかなり致命的じゃないのか?
次善の策として以下のスクリプトを書いて cron で回すことにした。 Malware を検出すれば画面に通知が表示されるはずである。 cron で回してるだけなのでタイムラグが発生する。
#!/bin/bash
logfile="/home/username/.local/log/clamd-found.log"
if [ -r $logfile ]; then
PRV_CNT=`cat $logfile | wc -l`
else
PRV_CNT=0
fi
CNT=`grep ScanOnAccess /var/log/syslog | grep FOUND | grep -v "(null)" | tee $logfile | wc -l`
if [ $CNT != $PRV_CNT ]; then
DATESTR=`date`
sudo -u username DISPLAY=:0 DBUS_SESSION_BUS_ADDRESS=unix:path=/run/user/1000/bus /usr/bin/notify-send -t 10000 "$DATESTR Virus Found $CNT"
fi
ダサいけどしょうがない。
ちなみに username
の部分には cron を回すログインユーザ名を, 1000
の部分にはそのユーザ ID をセットする2。
もう一度,動作確認
clamav-daemon.service
がうまく機能するか試してみよう。
先ほどの無害なウイルス(笑)をダウンロードする。
$ curl http://www.eicar.org/download/eicar.com -O
これでログ等を見て検知しているか確認する(上の通知も出れば完璧)。 確認できたらとっとと削除すること。
今回は clamdscan
のほうを使ってみよう。
$ clamdscan --infected --remove ./eicar.com
/home/username/work/./eicar.com: Eicar-Test-Signature FOUND
/home/username/work/./eicar.com: Removed.
----------- SCAN SUMMARY -----------
Infected files: 1
Time: 0.365 sec (0 m 0 s)
圧倒的に速くなった。 まぁ,バックグラウンドにサービスがいるんだから当たり前だが(笑)
Thunderbird と連携したかったが…
MUA である Thunderbird と連携できるアドオンがあると聞いたのだが
うまくインストールできない。
clamdrib LIN の最新バージョンは2017年のもので最近のバージョン 60 以降には対応してないっぽい(互換性チェック回避のオプションも試したがうまく行かなかった)。 諦めるしかないようだ。
こんなんばっかだな > ClamAV
「ウイルス対策ソフト」は必要か?
なんだか知らないが「Linux にウイルス対策ソフトは必要か?」などという頭の悪い議論があるそうで,しかも「必要ない」という人の主張は「Linux ユーザは Windows や macOS に比べて規模が小さいから狙われにくい」という,これまた頭が悪いとしか言いようがないものらしい。
「ウイルス」という表現は古臭くて的を得ていないので,この記事では色々ひっくるめて malware (malicious software) という表現に統一させてもらうが,ぶっちゃけて言うなら使っている OS にかかわらず「ユーザレベルでは malware 対策はセキュリティ管理の中核ではない」というのが多分正しい。
じゃあ malware 対策は必要ないのかと言えば「さにあらず」で,しかしそういったものは外部化され不可視になっている。 今どきの言葉で言うなら “Security as a Service” とでもいうような状況である。 そしてそのプラットフォーム OS として Linux 等のセキュリティ要件はむしろ高まっていると言えるだろう。 今回 ClamAV を触ってみて感じたことだが,一般ユーザにとって ClamAV がちょっと残念な感じになっているのはサーバ用途に最適化されつつあるからではないかと思うのだ。
セキュリティのトレンドは「防衛」中心から「監視」中心にシフトしていて,単純に malware をバラ撒いただけではすぐに検知され対策されてしまう。 故に攻撃側も時間をかけてでも密やかに確実にターゲットを追い詰める social engineering を駆使した各種ターゲティング攻撃へとシフトしている。
Phishing メールやそれに含まれる malware 検知などはサービスプロバイダが(有料のものも含めて)やってくれるし, Web についても Phishing サイトやマイニング・コード等を含んだサイトはブラウザレベルでかなりいい感じにブロックできるようになりつつある3。 そういう意味で私にとって malware 対策ソフトは「うっかり転んだときのための少額保険」みたいなもので,それ以外ではあまり出しゃばって欲しくなかったりする。
実際にそれまで使ってた Windows 7 でも “Microsoft Security Essentials” で必要十分な性能だったし ClamAV でも同程度の性能を満たしていれば,今回はそれでよかったのだ。 それがこんなに面倒臭いとは思わなかった。
かといって malware 対策ソフトそのものに金銭は払いたくないし4,もうしばらく運用してから評価してみるですよ。
ブックマーク
-
Free Linux Malware Scanner | Lightweight Agent for Linux Malware Detection and Removal | Sophos : ClamAV がダメそうならこっちにする(笑)
-
サービスのリスタートには
sudo systemctl restart clamav-daemon.service
とすればよい。 ↩︎ -
ユーザ ID が分からない場合は
id username
とコマンドを打てば分かるだろう。 ↩︎ -
はっきり言ってフェイク・ニュースなんかより Phishing ページなどセキュリティ・リスクの高いコンテンツに対する監視の方にもっとリソースを割いてほしいのだけど。かといって中間車攻撃で暗号通信を覗き見るなんてのは論外だが。 ↩︎
-
Android 端末には F-Secure 社の FREEDOME を入れている。 FREEDOME 自体は VPN ソフトだが malware 対策機能も付いていて追跡コードもある程度ブロックしてくれる優れもの。実はこれの Linux 版があれば買ってもよかったのだがなかったのだ。仮想ネットワークについては I2P を試してみるか,と思っていたりする。 ↩︎