お彼岸

no extension

2年前に書いた記事から抜粋して再構成した)

現在の定義では「春分の日」の定義は「太陽黄経が0°になる瞬間を含む日」で「秋分の日」は「太陽黄経が180°になる瞬間を含む日」である。 そして春分・秋分の日を挟む前後3日が「お彼岸」となる。

Explanation about a celestial sphere in Japanese

実は近年まで知らなかったのだが,春分・秋分を「彼岸の中日」と定めたのは天保暦以後のことらしい。 国立天文台の解説によると,天保暦以前はこんな感じだそうな。

暦法 -5 -4 -3 -2 -1 春秋分 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8
宣明暦
貞享暦
入り 中日 明け
宝暦暦
寛政暦
入り 中日 (春分) 明け
入り (秋分) 中日 明け
天保暦
現在
入り 中日 明け

宣明暦・貞享暦は「どうしてそうなった」って感じ(笑)

…あー,ぼた餅食べたい。

ブックマーク

参考図書

photo
天文年鑑 2022年版
天文年鑑編集委員会 (編集)
誠文堂新光社 2021-11-22
単行本
441662140X (ASIN), 9784416621400 (EAN), 441662140X (ISBN)
評価     

天文ファン必携。2022年版。

reviewed by Spiegel on 2021-11-22 (powered by PA-APIv5)