久しぶり,サイクリング&お散歩おカメラ
いやさ,最近
- hymkor/go-multiline-ny: Readline package supporting multi-lines
- hymkor/sqlbless: Database commandline client
とか面白そうなパッケージが登場したので,これで遊ぼうと思ってたんだけど,空を見たら朝からピーカンで透明度も高くてさ。 予定を変更して自転車で遊びに出ることにした。
4ヶ月ぶりのサイクリング! 昨年末の入院騒ぎで冠動脈を広げてもらい,冬の間はフィットネスバイクで緩々と体力回復を図ったおかげなのか,7%勾配の陸橋もチェーンリング(前側のギアね)のギアを下げることなく楽々登れるようになったですよ。

というわけで,まずは今日の宍道湖。

うーん。 やっぱ地平線付近はけぶってるなぁ。 こりゃあ,松江城からの大山もギリギリ見えるかどうか…

うーん。 写真じゃほぼ分からんな(笑) 肉眼でどうにか分かる程度だもんな。 気を取り直して,今日の松江城。

ナメのアングルが好き(笑)
その後は図書館の学習室で読書タイム。 年度が明けて学生さんらしき人が増えていた。 そろそろおぢさんは遠慮したほうがいいかな。 『はじめて学ぶ ビデオゲームの心理学』をようやく読み終わった。 感想はそのうち。
体力はまだある感じなので,学園通りにある大戸屋まで足を伸ばす。

食後のアイスコーヒーを飲んだらいい時間になったので,うちに帰るか。 そうそう。 今日の宍道湖,午後の部。

逆光のアングルを狙ってみました(笑)
サイクリング日和で楽しい一日でした。 選挙? そんなもんとっくに期日前投票を済ませてるですよ。

参考図書
- はじめて学ぶ ビデオゲームの心理学 脳のはたらきとユーザー体験(UX)
- セリア ホデント (著), 山根 信二 (監修), 成田 啓行 (翻訳)
- 福村出版 2022-12-13
- 単行本(ソフトカバー)
- 4571210450 (ASIN), 9784571210457 (EAN), 4571210450 (ISBN)
- 評価
デジタル版が出そうもないので,諦めて紙の本を購入。ゲームデザイナやゲームエンジニアだけでなく,ソフトウェア・エンジニアは全員読むべき。あと,ゲーマーな人も読むといいよ。感想はこちら。