三回忌法要

no extension

親父殿が鬼籍に入って丸2年経った。 というわけで,今日は三回忌法要である。 といっても段取り等は実家にいる弟に全部丸投げである。 不甲斐ない兄でスマン。

昨年と同じくお寺さんでお経を上げて1 もらったあと,ふつうは住職による法話があるのだが,今回はなんと法話の代わりにピアノ演奏だったり。 なんでも坊守さん2 がピアノが出来る方だそうで,昔は本堂にピアノがあったそうなのだが改修で撤去されていたのを元に戻したらしい。

少子化が進み仏壇やお墓を維持できなくなり「仏壇じまい」や「墓じまい」が増えてきたことで,ますます寺(仏教)が日常生活から乖離していくことに対して危機感を持たれているようで,色々と試行錯誤されているみたい。

このあとは場所を移動して,住職も招いて会食。 場所は京店通りにある皆美館にて。

鮎食べるの何年ぶり?(法事後の会食) | Flickr

全部美味かったのだが,特にこの鮎。 いや,鮎食うの何年ぶりだろう。 広島にいた頃はこの時期に割と食べてた記憶があるのだが,松江に帰郷ってからはとんとお目にかからない。

これ骨とわたを全部抜いて,わたがあった部分に味噌が入ってるのよ。 なので頭からバリバリ食べれる。 ウマウマ!

いやぁ,住職さんの愚痴が出る出る(笑) 具体的な話は憚れるが,先程の「仏壇じまい」「墓じまい」の話も絡めて,お寺さんは大変なようだ。

そういや,浄土真宗はペットの葬式や法事は基本的にしないらしい。 曹洞宗とかはペットの葬式や法事も請け負うんだって。 まぁ,日本人が少なくなってるし,ペットは概ね人間より寿命が短いんだから,ペット供養は需要があると思うんだけどねぇ。

2時間ほどかな? 親戚や住職さんと楽しくお話しして,無事に会食は終了。 お土産を渡して現地解散(住職さんは弟がお送りした)。 こうして親父殿がいない生活が日常になっていく。

会食はアルコール抜きだったし「おおごっつぉ」で腹が満たされ過ぎてしまったので,腹ごなしに自転車で走り回ってみた。

夏の中海(意東海岸) | Flickr

夏の空だよなぁ…

大橋川(縁結び大橋) | Flickr
今日の宍道湖 | Flickr

おぉ,天使の梯子だ。

40kmを2時間かけて走る。 今の私の体力だと25kmから30kmごとに大休憩を入れないと保たない感じ(ペースが落ちる)。 まずはこの距離を楽々走れるようにならないとな。

参考

photo
Canon コンパクトデジタルカメラ PowerShot ZOOM 写真と動画が撮れる望遠鏡 PSZOOM
キヤノン (Release 2020-12-10)
エレクトロニクス
B08L4WKDZ7 (ASIN), 4549292179675 (EAN)
評価     

望遠鏡型コンパクトデジカメ。メモリと充電器(要 Power Delivery)は別に用意する必要がある。使い勝手はまぁまぁ。

reviewed by Spiegel on 2022-12-04 (powered by PA-APIv5)

photo
経口補水液 OS-1 オーエスワン 500ml × 6本 オリジナルポケットティッシュ付き
B09Z6F7MGT (ASIN)
評価     

経口補水液。サイクリングの際にドラッグストアで購入している(ドラッグストアのほうが安い)。夏場はどうしても汗をかくからね。

reviewed by Spiegel on 2024-06-01 (powered by PA-APIv5)

photo
ミッドサマーシトラス
ReGLOSS (メインアーティスト)
cover corp. 2025-07-11 (Release 2025-07-11)
MP3 ダウンロード
B0FGXSM5LL (ASIN)
評価     

青くんがおる! MV を見て衝動買い。 mora で高解像度版が買える。夏の歌というか(あの頃の)夏を振り返る歌って感じだろうか。よき!

reviewed by Spiegel on 2025-07-12 (powered by PA-APIv5)

photo
Seiko Matsuda sweet days
松田聖子 (メインアーティスト)
Sony Music Direct (Japan) Inc. 2018-01-31 (Release 2018-01-31)
MP3 ダウンロード
B0796QHR4K (ASIN)
評価     

松田聖子さんのデビュー以来のシングル曲が計50曲収録されている。 mora で高解像度版が買える。個人的には「SWEET MEMORIES」がお気に入りでカラオケでも歌う(笑)

reviewed by Spiegel on 2025-07-13 (powered by PA-APIv5)


  1. 毎回聴いてて思うのだが「お経を上げる」って「唄を詠う」のと同じだよな。 ↩︎

  2. 浄土真宗では住職の配偶者のことを「坊守 (ぼうもり) 」と呼ぶらしい。 ↩︎