個人番号カードの更新,他
個人番号カードの更新
私は2016年の2月に個人番号カードを取得したのだが
今年の誕生日で有効期限が切れる。 というわけで「マイナンバーカード・電子証明書 有効期限通知書」なるものが来た。 以下は,同封されていた手続きの案内。

これが8月の中旬の話。 2016年にカードを発行してもらったときは役所側から特に通知は来ないと聞いていたし,そもそも誕生日はだいぶ先なのでビックリしてしまった。
カードの更新を行うには,まず「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行 更新申請書」を提出する必要がある。 あぁ,これを書かせるために通知が来たのか。
申請書は Web ブラウザやスマホでも(デジタルで)提出できるが,今回は日程に余裕があるし,手書きで申請書を書いて郵送してみた。 すると,ほぼ1ヶ月後に「マイナンバーカードお受け取りのご案内」が届いた。
件の案内を見ると,カードを受け取るためにあらかじめ電話予約してくれ,と書いてある。 そこで市役所の指定の番号に電話してみたのだが,すぐに貰えるわけではなく,受取可能な日時を指定してきた。 いや,まぁ,すぐじゃないならいつでもいいや。 どうせ平日の受け渡しだし。 というわけで,指定された今日,市役所にのこのこ出掛けてきた。
ちなみに,更新の際には以下の書類を用意する。
- マイナンバーカード交付手続きに関する来庁のご案内 兼 照会書
- 裏面の「回答書」欄に必要事項を記入しておく
- 個人番号カード・電子証明書 暗証番号設定依頼書
- 本人確認書類
- 更新であれば既に持っている個人番号カードでOK
代理人を立てる場合は他にもいくつか書類を用意する必要がある。
設定依頼書でパスワード・暗証番号を書いておけば,全部の設定をお役所の職員さんがやってくれる(設定依頼書は後で返してくれる。厳重に保管しておこう)。 ありがたや 🙇 つか,年寄りとかに自分で暗証番号を設定させるのは辛いってことなんだろうな。
というわけで,役所に着いて30分ほどで全ての手続きは完了した。 新しいカードの顔写真を見てしみじみしてしまう。 ホンマに顔が変わっちまったなぁ。 10年前は髪がフサフサだったし,シルエットも今より福々としていた(←ポジティブな表現)。 やっぱ10年は長いよ(笑)
そうそう。 市役所でも健康保険証の機能を入れるか訊かれたんだけど断った。 今のところは資格確認書があるので,まぁいいかな,と。 なお,運転免許証については何も訊かれなかった。
ブックマーク
コワーキングスペース探訪
今回は目的地がもうひとつあって,古民家を改装した「多創造複合施設 SUETUGU」にコワーキングスペースのサービスがあるらしいと聞いたので訪ねてみた。

市役所や一畑電車・松江しんじ湖温泉駅から近いし,県庁・県立図書館からもまぁまぁ近い。
2階がコワーキングスペースになっていて,ドロップインでも利用できる(250円/時または1,500円/日)。 受付は1階入り口横にある。 電源, Wi-Fi 完備。 モニタも貸してもらえるらしい。
以前に「enun(縁雲)」を紹介したが,そこよりもだいぶ面積は狭いが,思ったより静かな環境で,個人や少人数であれば十分使えると思う。 なにより安い。
今回は色々あって2階は使えなかったが,1階のオープンスペースで作業させてもらった。 1階はレンタルキッチン&カフェスペースになっているが,営業していないときは(お願いすれば)自由に使っていいらしい。
惜しむらくは駐輪場がなさそうなんだよな(駐車場はある)。 まぁ,自転車は県立図書館の駐輪場に駐めるのが一番安心だし,そこから歩いていけばいいか。
また行ってみよう。
ブックマーク
参考
- Canon コンパクトデジタルカメラ PowerShot ZOOM 写真と動画が撮れる望遠鏡 PSZOOM
- キヤノン (Release 2020-12-10)
- エレクトロニクス
- B08L4WKDZ7 (ASIN), 4549292179675 (EAN)
- 評価
望遠鏡型コンパクトデジカメ。メモリと充電器(要 Power Delivery)は別に用意する必要がある。使い勝手はまぁまぁ。
- アワータイムイエロー
- ReGLOSS (メインアーティスト)
- hololive RECORDS 2025-09-14 (Release 2025-09-14)
- MP3 ダウンロード
- B0FNVV83KN (ASIN)
- 評価
- 落噺 (儒烏風亭らでん SOLO)
- ReGLOSS (メインアーティスト)
- cover corp. 2025-08-03 (Release 2025-08-03)
- MP3 ダウンロード
- B0FKB9Y1GL (ASIN)
- 評価
「おとしばなし」と読むらしい。語るように歌い,歌うように語る。「儒烏風亭らでん」らしい秀逸な作品。 mora で高解像度版が買える。