OpenPGP 公開鍵サーバにおける公開鍵の汚染問題

no extension

7pay のセキュリティ事故があまりにバカすぎるのでブログネタにしてやろうかと思っていたが,個人的にもっと重大な案件が出てきたので,先にこちらの話を書くことにする。

かなりヤバいというか「ついにやっちゃったか」って感じの話なのだが,記事の後半に書かれている

キーサーバーはPGPと、PGPプロトコルにおけるユーザー認証の要となるコンポーネントだ

というのはかなり言い過ぎである。

というのも,そもそも OpenPGP の元祖である PGP は必ずしも公開鍵サーバを要件としていたわけではなく(PGP 本を読めば分かるが,当時はフロッピー運用とか当たり前の時代だった),後継である OpenPGP においてもそのコンセプトが踏襲されているからだ。 OpenPGP の信用モデル(web of trust; 信用の輪)については拙文ながら以下を参考にしてほしい。

この信用モデルの下では

  • 多くの電子署名が集まっていること
  • 同じ鍵が永続的に使われ続けていること

が鍵の信用を高める条件となっている1OpenPGP 公開鍵サーバにおいて鍵や署名の追記しかできないのにはちゃんと理由があるのだ。

とは言え OpenPGP 公開鍵サーバが鍵運用において大きなウエイトを占めているのは間違いないことで,鍵の所有者が(電子署名や鍵そのものの削除を含めて)制御できないというのはちょっと,いやだいぶ困った事態となっているのも確かである。

たとえば APT などのパッケージ管理ツールでは,パッケージへの電子署名に OpenPGP 公開鍵を使うが,鍵のインポートの際に公開鍵サーバを利用するようだ。

この前紹介した Mono のインストールでも

$ sudo apt-key adv --keyserver hkp://keyserver.ubuntu.com:80 --recv-keys 3FA7E0328081BFF6A14DA29AA6A19B38D3D831EF

といった感じで鍵サーバから公開鍵をインポートしている2

なので,鍵サーバに登録されている公開鍵が汚染されている(可能性がある)というのは拙いのである。

回避策1: OpenPGP 公開鍵サーバを使わない

今回のリスクを確実に回避したいのであれば OpenPGP 公開鍵サーバを使わないのが手っ取り早い。 以下のように,いったんテキストデータとして吐き出して

$ gpg -a --export alice@example.com
-----BEGIN PGP PUBLIC KEY BLOCK-----

mQENBFofiskBCADjUvPHA3PNscg0K74/Uwxj46+oLsyIy7fYIp/4C4dHejcbbPjx
VFeic9wQ4aQFp3VKjYgONgQrRo/9p40Ei1+PtMAV7D6Oy6dxlV8zyCJcSf74ahpB
B15GyA7v4uvTf0Py+Ujyt241ik0fXeLEuwt7p4SIbgJnQs1Fb+61wo8UcCFOLJO5
An6HjXNgNs6fFoiTad+T4PfaTbRHLfFPkoqmDUKWy40hjWl+Ui0QborXH+PUeUm9
vgHbqZzS0QRDGI7rO9AeJ6LweBkP1A2qbDLyexS/F+WUEcY0b76IQM5XH0txwnnl
uCPYcQfIGWce3US1GWJhChF9s/bMGVXOEJbvABEBAAG0GUFsaWNlIDxhbGljZUBl
eGFtcGxlLmNvbT6JAVQEEwEIAD4CGwMFCwkIBwIGFQgJCgsCBBYCAwECHgECF4AW
IQR5/SuZ88YtLTuFC7yTs1CUdYINXQUCWh+LMAUJA8JnZwAKCRCTs1CUdYINXcKT
B/4tLFaPRe289GcX91yLJ/yPS0JvvJKyZzjpNqLbKHuQHPEqGromMGlP4LcaGdFL
rVZ36W3kVk+75q8JFkld0eRS22vftjz6lA9lyb3W9lU1CayF5s3IsC/Ehj55uaHc
OHnp6rl7zEeIdvca6yV0gwySs3j9VPHy58zNrpN/clHoB4Zozy6vCXFMShyLc/wF
brPySf/5LP/642Uro92M2lbkIvZpDhZCVG7s7Ilz3BzsTTNMPkPd5yvdGa5lHQzK
OmXHaxydOYbEWBgqRGqzEIIoLbEd8KHxJVIVDfcAQCjSWRUjAUSDLpBokGsKoQfp
41NjWwjkIsfyJ2tDUeRPGYRbuQENBFofiskBCACzyYfIB+/ZwJBJXw7WMDlEKdnz
L4abwVpw9rBGAWGXjaC/cu7l0svNilXyTgZNq4uKddJ6aYjs7of0SaBl20I8aj5G
nbw0pG+KkoYhfpZaAZc+bcb+6SprSbAsRhrZ810XNIBUMa8XWsUDn1uv70vGBWBv
keKZZ7FJ4kuQe0nTONmvQ4EwFekV+IXT5LwdgmPWF0QR7cO8jqeb6psHYauktuzZ
2ul4nMLmLLf/m4DwiCAbEdToBXqRA30KshtgBYYQwL1YkWYgknnAdhHyeu6ybJvv
Y57JYzotjFOlnFhtcGITESEWv+pnj0RJUUrlVwLkJhUOKMwL+sbhw0s5+m27ABEB
AAGJATwEGAEIACYCGwwWIQR5/SuZ88YtLTuFC7yTs1CUdYINXQUCWh+LhAUJA8Jn
uwAKCRCTs1CUdYINXXuvB/9IKK3SLgJ6lOc2Vq73rGYsrDqfjYt5rCDXhjIaFRE7
LYmFJcGL5CHJTae438XtAixa+mu6PYG28eknjZs58Cx/bSj9uS6NiLAPCgyTAtvg
ao6usECOm9Y0xf2+ZcZ9Uji+wsCAFmxRC9je0yUErVyuyQRqzNtdqytnszoTzvb9
iOP8sX/YNrjC83BtZ4Vg3fzAu8qvwbObgSbws5M8TBwIKd4WFTjOtSU6F8aioJ1g
mpfd8KGljHkzC0oG8l8fZiTNYqkIMbfyfPpVwsSqsysLKofifFT+mNs79DJdqNFO
HA2W4WzekYmWWmgK7J8kXHYkxUJA6VpSmNAKwUKqXbNV
=hneF
-----END PGP PUBLIC KEY BLOCK-----

このテキストデータで運用すればいいのだ。

たとえば私の公開鍵は本家サイトで公開している

$ gpg --fetch-keys https://baldanders.info/pubkeys/spiegel.asc

とすれば簡単に鍵束にインポートできる。

回避策2: OpenPGP 公開鍵サーバ上の公開鍵をいきなりインポートしない

APT のように OpenPGP 公開鍵サーバを使った鍵運用が必須の場合でも,いきなり鍵束にインポートするのではなく,事前に公開鍵をチェックして問題がないか調べたほうがよさそうである。

公開鍵をチェックするのであれば pgpdump か(手前味噌でナニだが)その Go 言語版である gpgpdump を使うことをオススメする。

先ほどの

$ sudo apt-key adv --keyserver hkp://keyserver.ubuntu.com:80 --recv-keys 3FA7E0328081BFF6A14DA29AA6A19B38D3D831EF

であれば

$ wget -O - "http://keyserver.ubuntu.com/pks/lookup?search=0x3FA7E0328081BFF6A14DA29AA6A19B38D3D831EF&op=get"

などとすればとすれば Armor テキストでダウンロードできる。 汚染されている公開鍵であればかなり巨大になっているだろうから,ある程度の判断はできそうである。

【追記 2019-07-06】 gpgpdump に HKP アクセスモードを追加した

gpgpdump の v0.6.0 をリリースしたが,このバージョンから HKP アクセスモードを追加した。

この機能を使えば

$ gpgpdump hkp --keyserver keyserver.ubuntu.com --port 80 0x3FA7E0328081BFF6A14DA29AA6A19B38D3D831EF -u
Public-Key Packet (tag 6) (269 bytes)
    Version: 4 (current)
    Public key creation time: 2014-08-04T15:35:03Z
    Public-key Algorithm: RSA (Encrypt or Sign) (pub 1)
    RSA public modulus n (2048 bits)
    RSA public encryption exponent e (17 bits)
User ID Packet (tag 13) (58 bytes)
    User ID: Xamarin Public Jenkins (auto-signing) <releng@xamarin.com>
Signature Packet (tag 2) (312 bytes)
    Version: 4 (current)
    Signiture Type: Positive certification of a User ID and Public-Key packet (0x13)
    Public-key Algorithm: RSA (Encrypt or Sign) (pub 1)
    Hash Algorithm: SHA-1 (hash 2)
    Hashed Subpacket (34 bytes)
        Signature Creation Time (sub 2): 2014-08-04T15:35:03Z
        Key Flags (sub 27) (1 bytes)
            Flag: This key may be used to certify other keys.
            Flag: This key may be used to sign data.
        Preferred Symmetric Algorithms (sub 11) (5 bytes)
            Symmetric Algorithm: AES with 256-bit key (sym 9)
            Symmetric Algorithm: AES with 192-bit key (sym 8)
            Symmetric Algorithm: AES with 128-bit key (sym 7)
            Symmetric Algorithm: CAST5 (128 bit key, as per) (sym 3)
            Symmetric Algorithm: TripleDES (168 bit key derived from 192) (sym 2)
        Preferred Hash Algorithms (sub 21) (5 bytes)
            Hash Algorithm: SHA2-256 (hash 8)
            Hash Algorithm: SHA-1 (hash 2)
            Hash Algorithm: SHA2-384 (hash 9)
            Hash Algorithm: SHA2-512 (hash 10)
            Hash Algorithm: SHA2-224 (hash 11)
        Preferred Compression Algorithms (sub 22) (3 bytes)
            Compression Algorithm: ZLIB <RFC1950> (comp 2)
            Compression Algorithm: BZip2 (comp 3)
            Compression Algorithm: ZIP <RFC1951> (comp 1)
        Features (sub 30) (1 bytes)
            Flag: Modification Detection (packets 18 and 19)
        Key Server Preferences (sub 23) (1 bytes)
            Flag: No-modify
    Unhashed Subpacket (10 bytes)
        Issuer (sub 16): 0xa6a19b38d3d831ef
    Hash left 2 bytes
        90 e8
    RSA signature value m^d mod n (2047 bits)
Signature Packet (tag 2) (284 bytes)
    Version: 4 (current)
    Signiture Type: Generic certification of a User ID and Public-Key packet (0x10)
    Public-key Algorithm: RSA (Encrypt or Sign) (pub 1)
    Hash Algorithm: SHA-1 (hash 2)
    Hashed Subpacket (6 bytes)
        Signature Creation Time (sub 2): 2014-09-04T15:26:28Z
    Unhashed Subpacket (10 bytes)
        Issuer (sub 16): 0xc90f9cb90e1fad0c
    Hash left 2 bytes
        9c d7
    RSA signature value m^d mod n (2046 bits)
Signature Packet (tag 2) (284 bytes)
    Version: 4 (current)
    Signiture Type: Generic certification of a User ID and Public-Key packet (0x10)
    Public-key Algorithm: RSA (Encrypt or Sign) (pub 1)
    Hash Algorithm: SHA2-256 (hash 8)
    Hashed Subpacket (6 bytes)
        Signature Creation Time (sub 2): 2016-12-11T01:14:48Z
    Unhashed Subpacket (10 bytes)
        Issuer (sub 16): 0x01150a655bbd8102
    Hash left 2 bytes
        7f cf
    RSA signature value m^d mod n (2048 bits)
Public-Subkey Packet (tag 14) (269 bytes)
    Version: 4 (current)
    Public key creation time: 2014-08-04T15:35:03Z
    Public-key Algorithm: RSA (Encrypt or Sign) (pub 1)
    RSA public modulus n (2048 bits)
    RSA public encryption exponent e (17 bits)
Signature Packet (tag 2) (287 bytes)
    Version: 4 (current)
    Signiture Type: Subkey Binding Signature (0x18)
    Public-key Algorithm: RSA (Encrypt or Sign) (pub 1)
    Hash Algorithm: SHA-1 (hash 2)
    Hashed Subpacket (9 bytes)
        Signature Creation Time (sub 2): 2014-08-04T15:35:03Z
        Key Flags (sub 27) (1 bytes)
            Flag: This key may be used to encrypt communications.
            Flag: This key may be used to encrypt storage.
    Unhashed Subpacket (10 bytes)
        Issuer (sub 16): 0xa6a19b38d3d831ef
    Hash left 2 bytes
        ac 35
    RSA signature value m^d mod n (2048 bits)

といった感じに OpenPGP 公開鍵サーバ上の公開鍵を直接検査できる。 これなら最悪でも gpgpdump がコケるだけなので OpenPGP の鍵束にはダメージがいかないだろう。

回避策3: GnuPG 2.2.17 以降を使って電子署名のインポートを拒否する(2019-07-10 追記)

GnuPG 2.2.17 から公開鍵サーバ上の公開鍵について付帯する電子署名を(自己署名を除いて)捨てることにしたようだ。

これなら最悪は免れるかな。 公開鍵の管理の仕方が大幅に変わるかもしれないけど。

新しい keys.openpgp.org を使う

今後の話になるだろうが,新しい OpenPGP 公開鍵サーバが登場したので,公開鍵の運用をそちらに移行する手もある。

「まだベータ運用だし,しばらくは様子見かなぁ」と思っていたが,ちょっと前倒しして調査したほうがいいかしらん。

ブックマーク

参考図書

photo
PGP―暗号メールと電子署名
シムソン ガーフィンケル (著), Garfinkel,Simson (原著), ユニテック (翻訳)
オライリー・ジャパン 1996-04-01
単行本
4900900028 (ASIN), 9784900900028 (EAN), 4900900028 (ISBN)
評価     

良書なのだが,残念ながら内容が古すぎた。 PGP の歴史資料として読むならいいかもしれない。

reviewed by Spiegel on 2014-10-16 (powered by PA-APIv5)

photo
暗号技術入門 第3版 秘密の国のアリス
結城 浩 (著)
SBクリエイティブ 2015-08-25 (Release 2015-09-17)
Kindle版
B015643CPE (ASIN)
評価     

SHA-3 や Bitcoin/Blockchain など新しい知見や技術要素を大幅追加。暗号技術を使うだけならこれ1冊でとりあえず無問題。

reviewed by Spiegel on 2015-09-20 (powered by PA-APIv5)

photo
暗号化 プライバシーを救った反乱者たち
スティーブン・レビー (著), 斉藤 隆央 (翻訳)
紀伊國屋書店 2002-02-16
単行本
4314009071 (ASIN), 9784314009072 (EAN), 4314009071 (ISBN)
評価     

20世紀末,暗号技術の世界で何があったのか。知りたかったらこちらを読むべし!

reviewed by Spiegel on 2015-03-09 (powered by PA-APIv5)


  1. そういう意味で OpenPGP 公開鍵への電子署名は厳密な「証明(certification)」というよりは小切手の裏書きのようなものを連想してもらうのがいいだろう。つまり今回の「公開鍵の汚染問題」は「裏書き spam」と考えると分かりやすい。 ↩︎

  2. ちなみに --keyserver とか --recv-keys とかは GnuPG のオプションである。おそらくこれらのオプションをそのまま GnuPG に引き渡しているのだろう。 ↩︎