プラットフォームかプロトコルか
物凄い偏見であることは承知の上で書いてしまうけど,現代を含む近代というのは「『個人』が台頭する時代」だと思うのよ。 もしくは社会と個人が向き合う時代。 時に協力し時に反目するのが社会と個人との関係。 その文脈の中で,たとえば身分や差別の問題,たとえばジェンダーの問題,たとえば税金と福祉の問題,といったことを捉える必要がある。
ゼロ年代前半の「Web 2.0」で期待されたのは多様な Web サービスの間で個人が緩やかに連携しボトムアップで「ネット社会」を構成することだった筈だ。 しかしそれは「ソーシャルネットワーク・サービス」の登場でぶち壊された。 ユーザは人間関係を「人質」にプラットフォームに囲い込まれ縛り付けられる。 更に2010年代の「アラブの春」がこれを強化した。 日本ではこれに 3.11 を加えてもいいかも知れない。 ネットはプラットフォーム間の覇権ゲームの会場となりユーザを過剰に飲み込み嘔吐する。 そこに個人は存在せず,ユーザは統計上の「数値」でしかない。 この辺が「デジタル封建主義」などと呼ばれる所以だろう。
これを打ち破りたいならプロトコルから変えるべきだ! という発想になるのは自然なことかもしれない。
先週末は日本で2日間(東京と大阪)に渡り Bluesky Meetup が開催された。 個人的には関心が薄かったので見てもないのだが yomoyomo さんがこれに絡む記事を WirelessWire News のブログにタイムリーに公開されていて,流石と思ってしまった。
この中で紹介されている以下の記事は読んでおくべきだろう。
- 言論の自由を取り巻く問題を解決する「プロトコルに基づいた仕組み」とは? - GIGAZINE
- ウェブの35歳の誕生日を祝う:オープンレター(Marking the Web’s 35th Birthday: An Open Letter 日本語訳)
今のところ Bluesky には Bluesky というサービスと,それを駆動する AT (Authenticated Transfer) Protocol という2本の柱がある。 おそらく Bluesky 自身は AT プロトコルを実装する実験的な側面を持っていて,本命は AT プロトコルの標準化とそれを使った「Bluesky ではない」サービス群の台頭ではないかと思う。
上で紹介した一連の記事を読んで思い出したのが『インテンション・エコノミー』だ。 この本についても yomoyomo さんの書評がある。 一部引用しておこう。
これを読んだ当時は「企業と個人」の関係で考えていたが,これは「社会と個人」の関係で考えることもできる。 もしかしたらこれから求められるのは SRM (社会関係管理) みたいな仕組みかもしれない,などと妄想してみた。 もし AT プロトコルによって SRM が構成できるなら面白いのに(笑)
既に ActivityPub は W3C によって標準化され Mastodon のみならず PeerTube や Pixelfed といった多様なサービスを生み出しつつある(なくなってるぽいものもあるが)。 日本でならこれに Misskey を加えてもいいかも知れない。 Threads は Mastodon ベースだそうだが,もはや Mastodon とは別物だろう。 こういうことが AT プロトコル周りでも起こるようになれば,もう少し真面目に取り組んでもいいかなぁ,とは思っている。
まぁ,でも,標準化されたらされたで,またぞろ覇権ゲームが勃発しそうな気がするけどね。 そしてその勝者はやがて腐っていく。 これも自然の理か?
それならば,持てる荷物は最小限に,いつでもプラットフォームから離脱できるよう備えるのがネットでの賢い過ごし方なのかも知れない。
ブックマーク
-
WirelessWire News連載更新(BlueskyやThreadsに受け継がれたネット原住民の叡智) - YAMDAS現更新履歴
-
「日本の開発者は素晴らしい」ソーシャルメディアの明るい未来を感じたBlueskyミートアップ東京 #BskyMeetup | LoveTechMedia - ラブテックメディア
参考
- インテンション・エコノミー~顧客が支配する経済
- Doc Searls (著), 栗原潔 (翻訳)
- 翔泳社 2013-03-14 (Release 2013-06-20)
- Kindle版
- B00DIM6BE6 (ASIN)
- 評価
時代はソーシャル CRM から VRM へ。俺達がインターネットだ! 感想文はこちら。
- ソーシャル・ネットワーク (字幕版)
- ジェシー・アイゼンバーグ (出演), アンドリュー・ガーフィールド (出演), ジャスティン・ティンバーレイク (出演), アーミー・ハマー (出演), マックス・ミンゲラ (出演), David Fincher (監督), Scott Rudin (プロデュース), Dana Brunetti (プロデュース), Michael De Luca (プロデュース), Cean Chaffin (プロデュース)
- (Release 2013-11-26)
- Prime Video
- B00FW5SSCK (ASIN)
- 評価
この映画が公開された当時(2011年)は日本でも Facebook が一般(特に年配層)に浸透し始めていたときで,スクリーン上の狂騒に苦笑したものだが,その Facebook が広告まみれの駄システムに堕ちてしまうとは誰も思わなかっただろうな(笑)
- もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来
- yomoyomo (著)
- 達人出版会 2017-12-25 (Release 2019-03-02)
- デジタル書籍
- infoshare2 (tatsu-zine.com)
- 評価
WirelessWire News 連載の書籍化。感想はこちら。祝 Kindle 化!
reviewed by Spiegel on 2018-12-31
- 排除型社会―後期近代における犯罪・雇用・差異
- ジョック ヤング (著), Young,Jock (原著), 秀男, 青木 (翻訳), 泰郎, 伊藤 (翻訳), 政彦, 岸 (翻訳), 真保呂, 村澤 (翻訳)
- 洛北出版 2007-03-01
- 単行本
- 4903127044 (ASIN), 9784903127040 (EAN), 4903127044 (ISBN)
- 評価