Einstein@Home とパルサー
(「星が好きな人のための新着情報」より)
Astronomy Picture of the Day (APOD) で面白い写真が公開されていた。
超新星爆発の残骸である CTB 1 から秒速千キロメートルで遠ざかっていくパルサー。 CTB 1 からはじき出されたと考えられるが詳しいプロセス等はまだ分かっていないようだ。
キャプションには
と書かれていて,どうやら Einstein@Home の成果を含んでいるらしい。 うんうん。
Einstein@Home は学術系分散コンピューティング基盤である BOINC (Berkeley Open Infrastructure for Network Computing) 上で現在も運用されている科学プロジェクトである。
Einstein@Home プロジェクトの開始は2005年。 この年は「国際物理年」で様々なイベントが開催されたが,そのうちのひとつが Einstein@Home というわけだ。 一過性のお祭りに終わらず14年も運用が続いている(そして成果が出ている)というのは素晴らしいことである1。
なんで2005年が国際物理年だったかというと,2005年のちょうど100年前,1905年がアインシュタインによって3つの論文が公開された「奇跡の年」だったからだ。 その論文が
- 光電効果の理論
- 特殊相対性理論(当時は「相対性原理」と呼ばれていた)
- ブラウン運動の理論
である。 Einstein@Home では一般相対性理論が予言した「重力波」の直接検出を目指している。
(ちなみに日本にも重力波干渉計がいくつかあるが,それらがプロジェクトに参加するという話は今だに聞いたことがない)
重力波を検出するには観測対象となり得るパルサーを数多く捜索することが必要で, Einstein@Home ではそうした捜索も分散コンピューティングで行っている。 今回の「撃ち出されるパルサー」も Einstein@Home によるパルサー捜索の成果というわけだ。
BOINC はプロジェクトを構築するためのサーバ側のキットと参加ユーザに配布されるクライアント・ツールで構成されている。 クライアント・ツールはマルチプラットフォームに対応していて Ubuntu の場合は APT でインストールできる。
$ sudo apt install boinc-client boinc-manager
クライアント・ツールでは参加プロジェクトの設定や計算機への負荷の調整等もできる。 ラズパイで専用機を組むのも面白いかもしれない。 無理のないところで参加していただければ幸いである。
ブックマーク
- BOINC による学術分散コンピューティング・プロジェクトでの活動を再開した
- 週末スペシャル: LIGO が重力波の「直接検出」に成功する!
- Einstein@Home のすすめ – Club-HUAA : BOINC クライアントの使い方など一部内容が古くなっているのでご注意を
参考図書
- SETI@homeファンブック―おうちのパソコンで宇宙人探し
- 野尻 抱介 (著)
- ローカス 2000-01-01
- 単行本
- 4898140866 (ASIN), 9784898140864 (EAN), 4898140866 (ISBN)
- 評価
内容は古いけど当時の「熱」を伝えた名著だと思うけどなぁ。著者の方が自己出版で Kindle で出してくれたらいいのに。